複数辞典一括検索+

いちだくせんきん【一諾千金】🔗🔉

いちだくせんきん【一諾千金】 一度引き受けたからには約束は絶対に守るということ。 ◎「千金」は千両・大金の意。一度承諾すれば千金に匹敵する重みがあるということから。→季布の一諾

いちというたらにとさとれ【一と言うたら二と悟れ】🔗🔉

いちというたらにとさとれ【一と言うたら二と悟れ】 なにか言われたら、言われたことだけでなく、気をきかせてその次は何をすべきか、頭を働かせよということ。

いちどあることはにどある【一度あることは二度ある】🔗🔉

いちどあることはにどある【一度あることは二度ある】 一度起きたことは同じようなことがもう一度起こりがち。だから注意せよという戒めのことば。 ◎このあとに続けて「二度あることは三度ある」とも言う。 〔類〕一災起これば二災起こる 〔対〕柳の下にいつも泥鰌はいない

いちどしねばにどしなぬ【一度死ねば二度死なぬ】🔗🔉

いちどしねばにどしなぬ【一度死ねば二度死なぬ】 どうせ人間、死ぬのは一度きりと、事に当たるとき、覚悟を決めて自分自身に言い聞かせることば。 〔較〕A man can only die once.(人は一度しか死なない)

いちどはままよにどはよし【一度はままよ二度はよし】🔗🔉

いちどはままよにどはよし【一度はままよ二度はよし】 悪いことをするとき、はじめは良心がとがめ、なるようになれと目をつむった気でやるが、二度目になるともうなんともなくなり、やがては慣れて平気で悪事にのめりこんでゆくということ。 ◎「ままよ」は、なるようになれの意。 〔較〕He deserves no pity that chooses to do amiss twice.(求めて二度まちがう者は同情に値しない)

いちなんさってまたいちなん【一難去ってまた一難】🔗🔉

いちなんさってまたいちなん【一難去ってまた一難】 次から次へと災難が襲ってくること。 ◎一つの災難を切り抜けてやれやれと思っていたとたん、また別の災難がやってくるの意から。 〔類〕虎口を逃れて竜穴に入る 〔較〕If the Bermudas let you pass,you must beware of Hatteras.(バーミューダ諸島を無事通過したらハッテラス岬にご用心)

ことわざ ページ 656