複数辞典一括検索+

じかどうちゃく【自家撞着】🔗🔉

じかどうちゃく【自家撞着】 自分の言行が、前後で食い違い、つじつまの合わないこと。 ◎「自家」は自分、「撞着」は突き当たる意で、つじつまが合わない、矛盾する意の仏教語から。 〔出〕禅林類聚(ぜんりんるいじゅう) 〔例〕自家撞着に陥る。

じかやくろうちゅうのもの【自家薬籠中の物】🔗🔉

じかやくろうちゅうのもの【自家薬籠中の物】 いつでも自分の思いどおりに扱えるもののたとえ。自分が身につけた技術や、思いのままに操れる人などに言う。 ◎「自家」は自分、「薬籠」は薬箱のこと。自分の薬箱の中の薬のように思いのまま自由に使える物の意から。「薬籠中の物」とも言う。

じがじさん【自画自賛】🔗🔉

じがじさん【自画自賛】 自分で自分自身のこと、自分でしたことをほめること。 ◎「賛」は絵画に書き入れる詩文のこと。自分の描いた絵に自分で賛を書くの意から。 〔類〕手前味噌(みそ) 〔較〕blow one"s own trumpet(おのがラッパを吹く)

じきょう やまず【自彊 息まず】🔗🔉

じきょう やまず【自彊 息まず】 自ら進んで努力し、せっせと励み、それを怠らないこと。 ◎「彊」は努めること、「息まず」は休まないの意。 〔出〕易経(えききょう)

ジキルとハイド【ジキルとハイド】🔗🔉

ジキルとハイド【ジキルとハイド】 二重人格者のこと。 ◎イギリスの作家スティーブンソンの小説『ジキル博士とハイド氏』から。ジキルは自分の性格に善悪の二重性があるのを知って、薬品で性格を分離させ、昼は善、夜は悪の生活を送るがついには自殺する。英語の書名はThe Strange Case of Dr.Jekyll and Mr.Hydeと言う。

じこうにとうずる【時好に投ずる】🔗🔉

じこうにとうずる【時好に投ずる】 時代の流行にぴったり合って、世間にもてはやされること。 ◎「時好」はその時代の人々の好み、その時代の流行の意。

じごくごくらくはこころにあり【地獄極楽は心にあり】🔗🔉

じごくごくらくはこころにあり【地獄極楽は心にあり】 地獄や極楽はあの世に存在するわけではない。今現在この世に生きている人々の心の中に存在する。つまり、心の持ち方ひとつで、地獄にもなれば極楽にもなるのだということ。

ことわざ ページ 869