複数辞典一括検索+![]()
![]()
おのれにしかざるものをともとするなかれ【己に如かざる者を友とする勿れ】▽中国🔗⭐🔉
おのれにしかざるものをともとするなかれ【己に如かざる者を友とする勿れ】▽中国
自分より劣った者は、道理を修めるときに助けにならないから、友として交わってはならない。
《出典》
忠信ヲ主トシ、己ニ如カザル者ヲ友トスルコト無カレ。〔論語(ロンコ゛)・学而篇〕
おのれのあたまのはえをおえ【己の頭の蠅を追え】🔗⭐🔉
おのれのあたまのはえをおえ【己の頭の蠅を追え】
《他人にたかったはえを追うよりも、自分の頭にたかっているはえを追えの意》他人の世話をするよりも、自分のことをまず解決すべきであるということ。
《類句》我が蜂(ハチ)払え。我が身の蠅を追え。
おのれのほっせざるところはひとにほどこすなかれ【己の欲せざる所は人に施す勿れ】▽中国🔗⭐🔉
おのれのほっせざるところはひとにほどこすなかれ【己の欲せざる所は人に施す勿れ】▽中国
自分が他人からしてもらいたくないことは、他人も好まないのであるから、他人にしてはいけない。
《参考》
孔子が仁について弟子に語ったことば。
《出典》
己ノ欲セザル所ハ、人ニ施スコト勿レ。邦(クニ)ニ在リテモ怨(ウラミ)無ク、家ニ在リテモ怨無シ。〔論語(ロンコ゛)・顔淵篇〕
おのれをむなしうす【己を虚しうす】▽中国🔗⭐🔉
おのれをむなしうす【己を虚しうす】▽中国
自分本位の気持ちを捨てて、わだかまりのない素直な気持ちになることのたとえ。
《参考》
「虚しうす」は、空(カラ)にするの意。
《出典》
周既(ステ゛)ニ殷(イン)ニ克(カ)チ、箕子(キシ)ヲ以(ヒキ)イテ帰ル。武王親シク己ヲ虚シウシテ問ウ。〔漢書(カンシ゛ョ)・五行志〕
おのれをもってひとをはかる【己を以て人を量る】▽中国🔗⭐🔉
おのれをもってひとをはかる【己を以て人を量る】▽中国
自分を基準にして他人の考え・気持ちや技術・才能などを推し測る。よくないこととして言う。
《出典》
己ノ心ヲ以テ人ノ心ヲ度(ハカ)ル。〔明心宝鑑(メイシンホウカン)〕
ことわざ ページ 93。