複数辞典一括検索+

こどもさわげばあめがふる【子供騒げば雨が降る】🔗🔉

こどもさわげばあめがふる【子供騒げば雨が降る】 子どもたちが大ぜいで戸外で騒ぐときは、近いうちに雨が降るということ。

こどものけんかにおやがでる【子供の喧嘩に親が出る】🔗🔉

こどものけんかにおやがでる【子供の喧嘩に親が出る】 《子ども同士のけんかにその親たちが干渉するの意》おとなげないことのたとえ。また、つまらないことを騒ぎ立てて口出しすることのたとえ。 《類句》子ども喧嘩が親喧嘩。

こどものつかい【子供の使い】🔗🔉

こどものつかい【子供の使い】 用が十分に果たせない、要領を得ない使いのたとえ。 《例文》 「子どもの使いじゃあるまいし、もっとはっきりと事情が説明できないものかね。」

こどもはかぜのこ【子供は風の子】🔗🔉

こどもはかぜのこ【子供は風の子】 子どもは活発でどんなに寒い日でも戸外で元気に遊ぶものであるということ。

こどもかわばた ひのようじん【子供川端 火の用心】🔗🔉

こどもかわばた ひのようじん【子供川端 火の用心】 子供が川に落ちないように注意することと、火の用心をすることが、日常気をつけなければいけないたいせつなことだということ。

こどもずきにこなし【子供好きに子なし】🔗🔉

こどもずきにこなし【子供好きに子なし】 子供好きな人には、皮肉なことにかえって子供のない場合が多いということ。

こどものけんかにおやがでる【子供の喧嘩に親が出る】🔗🔉

こどものけんかにおやがでる【子供の喧嘩に親が出る】 子供どうしの喧嘩に親が口出しなどをして自分の子供に加勢すること。また、おとなげないふるまいをしたり、よけいな口出しをしたりすることのたとえ。

こどものねどい【子供の根問い】🔗🔉

こどものねどい【子供の根問い】 子どもがいろんなことに疑問をもって、「どうして?」「なぜ?」と根掘り葉掘り聞くこと。

こどもはかぜのこ おとなはひのこ【子供は風の子 大人は火の子】🔗🔉

こどもはかぜのこ おとなはひのこ【子供は風の子 大人は火の子】 子供は寒い風の中でも平気で遊びまわり、大人は寒がって火のそばにばかりいるということ。

ことわざ子供で始まるの検索結果 1-10