複数辞典一括検索+

はてんこう【破天荒】▽中国🔗🔉

はてんこう【破天荒】▽中国 今までだれもやれなかったことを成し遂げること。 《例文》 「ライト兄弟が初めて空を飛んだのは破天荒の偉業だった。」 《参考》 昔、荊州(ケイシュウ)からは毎年科挙(カキョ)(官吏登用試験)を受けても及第する者がなく、そこで人々は荊州を「天荒(=天地未開の混とんたる状態)」の土地だと言っていたが、劉蛻(リュウセ゛イ)という人が初めて及第したので、人々は驚いて「破天荒」だと言ったという。 《出典》 〔北夢瑣言(ホクムサケ゛ン)〕

はてんこう【破天荒】🔗🔉

はてんこう【破天荒】 今までだれもが思いも及ばなかった驚くべきこと。 ◎「天荒」は、天地未開の時の混沌(こんとん)とした状態を言い、それを破り開くの意。中国唐代、人材を輩出したことのない荊州(けいしゅう)を人々が天荒と呼び、その荊州からはじめて官吏の登用試験に合格する人材が出たとき、人々が「天荒を破った」と彼のことを言ったという故事から。 〔出〕北夢瑣言(ほくむさげん)

ことわざはてで始まるの検索結果 1-2