複数辞典一括検索+![]()
![]()
はらにおさめる【腹に収める】🔗⭐🔉
はらにおさめる【腹に収める】
聞いたことなどを口外せずに自分だけのものとする。
《例文》
「この話は君だけの腹に収めておいてくださいよ。」
はらにすえかねる【腹に据えかねる】🔗⭐🔉
はらにすえかねる【腹に据えかねる】
怒りをこらえることができない。
《例文》
「温厚な彼もさすがに腹に据えかねたらしい。」
はらのかわをよる【腹の皮を縒る】🔗⭐🔉
はらのかわをよる【腹の皮を縒る】
腹の筋を縒る
はらはかりもの【腹は借り物】🔗⭐🔉
はらはかりもの【腹は借り物】
《母親の腹は生まれるまで一時借りただけであるの意》生まれた子の身分の上下は父親によって決まるということ。
《参考》
父系を重視し、母系を問題としなかった、武家社会での家系の考え方。
はらわたをたつ【腸を断つ】▽中国🔗⭐🔉
はらわたをたつ【腸を断つ】▽中国
非常に悲しくて我慢できないようす。
《参考》
断腸。
《類句》腸が千切れる。
おかしくて腸が切れるほど大笑いをする。「腸を切る」とも。
《出典》
〔世説新語(セセツシンコ゛)・黜免篇〕
はらをあわす【腹を合わす】🔗⭐🔉
はらをあわす【腹を合わす】
考えを同じにして協力する。ぐるになる。共謀する。
《例文》
「沙金はこの男と腹を合わせて、兄のみならず、自分をも殺そうとするのではあるまいか。」《芥川竜之介(アクタカ゛ワリュウノスケ)・偸盗》
はらをいためたこ【腹を痛めた子】🔗⭐🔉
はらをいためたこ【腹を痛めた子】
自分が産んだ子。生みの子。実の子。
《参考》
「腹を痛めぬ子には胸を痛める」ということわざもある。
はらをかかえる【腹を抱える】🔗⭐🔉
はらをかかえる【腹を抱える】
非常におかしくて大笑いするようす。
《例文》
「みんな腹を抱えて大笑いした。」
はらをきる【腹を切る】🔗⭐🔉
はらをきる【腹を切る】
《切腹するの意から》失敗の責任を取って辞職する。
《例文》
「新規事業の不振の責任を取って副社長が腹を切る。」
はらをこやす【腹を肥やす】🔗⭐🔉
はらをこやす【腹を肥やす】
公の仕事をしている者が、その地位や職権などを利用して不当に自分の利益を図る。私利をむさぼる。私腹を肥やす。
《例文》
「福祉事業だと言っているが、担当者の腹を肥やす手段にちがいない。」
はらをよる【腹を縒る】🔗⭐🔉
はらをよる【腹を縒る】
腹の筋を縒る
はらをわる【腹を割る】🔗⭐🔉
はらをわる【腹を割る】
隠し立てをせずに本心を打ち明ける。
《例文》
「お互いに腹を割って話し合おうではないか。」
はらたてるよりきりたてよ【腹立てるより義理立てよ】🔗⭐🔉
はらたてるよりきりたてよ【腹立てるより義理立てよ】
腹を立てたところで、なんにもならない。たいせつなのは義理を立てることだということを、おもしろおかしく言ったことば。
ことわざに「ぱら」で始まるの検索結果 1-13。