複数辞典一括検索+![]()
![]()
🔗⭐🔉
[語法]
(1)[強勢の位置と意味] Ken is (the) c
ptain of the team. ケンはそのチームの主将です / K
n is (the) captain of the team. ケンがそのチームの主将です. 前者は What [Which] is Ken?《◆主語は Ken》, 後者は Who [Which] is the captain?《◆主語は Who [Which]》 に対する答え. 後者では K
n (is). のように省略が可能( →who 1a).
(2)日本語の「AはBである」のAは主語とは限らないので, A=B の関係にならない場合がある. このような場合, これをそのまま“A is B”と訳すと誤りとなる:「ドイツ人は議論好きな性格です」 / 「明日は学校です」は, ×The Germans are controversial character. / ×Tomorrow is school. でなく The Germans are controversial. / Tomorrow we have school. などとする.
(3)比喩などでは S と C が一見異質なものとなる: He is a fox. 彼はキツネ(のようにずるい人)だ.
(4)S と C の同等性を強める表現: A taxi is [means] the same (thing) as a cab. タクシーとキャブは同じ(物)だ / A dollar is equal to [equals] 100 cents. 1ドルは100セントだ.
(5)He is kind. は「彼は(本来)親切だ」と「彼は(今)親切にしている, 親切なふりをしている」(=He is being kind.)という場合があるが, He is a kind man [person]. は前者の意.
(6)((略式))では Are you cosmetics? ((百貨店で)化粧品売場(の人)ですか)/ Are you five? ((エレベーターで)5階ですか) などのような省略形もみられる.
(7)Cが代名詞の場合は目的格が一般的だが主格も可.ただし, it is ... who の強調構文では主格が一般的:It was I [((まれ))me] who was wrong. 間違っていたのは私です.
ptain of the team. ケンはそのチームの主将です / K
n is (the) captain of the team. ケンがそのチームの主将です. 前者は What [Which] is Ken?《◆主語は Ken》, 後者は Who [Which] is the captain?《◆主語は Who [Which]》 に対する答え. 後者では K
n (is). のように省略が可能( →who 1a).
(2)日本語の「AはBである」のAは主語とは限らないので, A=B の関係にならない場合がある. このような場合, これをそのまま“A is B”と訳すと誤りとなる:「ドイツ人は議論好きな性格です」 / 「明日は学校です」は, ×The Germans are controversial character. / ×Tomorrow is school. でなく The Germans are controversial. / Tomorrow we have school. などとする.
(3)比喩などでは S と C が一見異質なものとなる: He is a fox. 彼はキツネ(のようにずるい人)だ.
(4)S と C の同等性を強める表現: A taxi is [means] the same (thing) as a cab. タクシーとキャブは同じ(物)だ / A dollar is equal to [equals] 100 cents. 1ドルは100セントだ.
(5)He is kind. は「彼は(本来)親切だ」と「彼は(今)親切にしている, 親切なふりをしている」(=He is being kind.)という場合があるが, He is a kind man [person]. は前者の意.
(6)((略式))では Are you cosmetics? ((百貨店で)化粧品売場(の人)ですか)/ Are you five? ((エレベーターで)5階ですか) などのような省略形もみられる.
(7)Cが代名詞の場合は目的格が一般的だが主格も可.ただし, it is ... who の強調構文では主格が一般的:It was I [((まれ))me] who was wrong. 間違っていたのは私です.
ジーニアス英和大辞典 ページ 28784 での【】単語。