複数辞典一括検索+![]()
![]()
【形】🔗⭐🔉
【形】
dip・lod-o・cus
d
pl
d
k
s, d
plo
d
k
s
🔗⭐🔉
dip・lod-o・cus
d
pl
d
k
s, d
plo
d
k
s
(→【図】)
d
pl
d
k
s, d
plo
d
k
s
(→【図】)
【名】〔古生物〕ディプロドクス《ジュラ紀後期・白亜紀に生息していたディプロドクス属(Diplodocus)の草食性大形四つ足恐竜;長い首と尾が特徴》.🔗⭐🔉
【名】〔古生物〕ディプロドクス《ジュラ紀後期・白亜紀に生息していたディプロドクス属(Diplodocus)の草食性大形四つ足恐竜;長い首と尾が特徴》.
dip・lo-
, -・lo-e
d
plo


【名】〔解剖〕板間層《頭蓋(ずがい)骨の両板間にある粗鬆(そしょう)性の骨組織》.🔗⭐🔉
dip・lo-
, -・lo-e
d
plo



, -・lo-e
d
plo



【名】〔解剖〕板間層《頭蓋(ずがい)骨の両板間にある粗鬆(そしょう)性の骨組織》.🔗⭐🔉
【名】〔解剖〕板間層《頭蓋(ずがい)骨の両板間にある粗鬆(そしょう)性の骨組織》.
dip・l
・ic
-pl

k
【形】🔗⭐🔉
dip・l
・ic
-pl

k
・ic
-pl

k
【形】🔗⭐🔉
【形】
d
plo・hapl
ntic 【形】〔遺伝〕〈植物などが〉生活環の上で単相と複相の核様式をとるような.🔗⭐🔉
d
plo・hapl
ntic
plo・hapl
ntic 【形】〔遺伝〕〈植物などが〉生活環の上で単相と複相の核様式をとるような.🔗⭐🔉
【形】〔遺伝〕〈植物などが〉生活環の上で単相と複相の核様式をとるような.
dip・loid
d
pl
d
【形】🔗⭐🔉
dip・loid
d
pl
d
d
pl
d
【形】🔗⭐🔉
【形】
1〔生物〕(染色体の)2倍性の, 倍数の, 複相の.🔗⭐🔉
1〔生物〕(染色体の)2倍性の, 倍数の, 複相の.
2二重の.🔗⭐🔉
2二重の.
【名】🔗⭐🔉
【名】
1〔生物〕二倍体.🔗⭐🔉
1〔生物〕二倍体.
2〔結晶〕偏方24面体.🔗⭐🔉
2〔結晶〕偏方24面体.
▽
n
mber〔遺伝〕二倍体にある染色体の数.🔗⭐🔉
▽
n
mber〔遺伝〕二倍体にある染色体の数.
n
mber〔遺伝〕二倍体にある染色体の数.
dip・l
i・dic 【形】2倍性の;二倍体の.🔗⭐🔉
dip・l
i・dic
i・dic 【形】2倍性の;二倍体の.🔗⭐🔉
【形】2倍性の;二倍体の.
d
p・loi・dy 【名】〔生物〕2倍性.🔗⭐🔉
d
p・loi・dy
p・loi・dy 【名】〔生物〕2倍性.🔗⭐🔉
【名】〔生物〕2倍性.
di・plo・ma *
d
pl
m
|d
-, d
-
〔初17c;ギリシア語 dipl
ma (折りたたんだ紙, (通行)許可証)〕【名】(複 〜s, ((まれ)) 〜・ta🔗⭐🔉
di・plo・ma *
d
pl
m
|d
-, d
-
〔初17c;ギリシア語 dipl
ma (折りたたんだ紙, (通行)許可証)〕
d
pl
m
|d
-, d
-
〔初17c;ギリシア語 dipl
ma (折りたたんだ紙, (通行)許可証)〕ジーニアス英和大辞典 ページ 35291。