複数辞典一括検索+![]()
![]()
▽
m
tal(溶接やはんだづけに用いる)溶加材[棒, 針金].🔗⭐🔉
▽
m
tal(溶接やはんだづけに用いる)溶加材[棒, 針金].
m
tal(溶接やはんだづけに用いる)溶加材[棒, 針金].
fil・ler2, fil・l
r【名】フィラー《ハンガリーの貨幣単位;=1/100 forint》.🔗⭐🔉
fil・ler2, fil・l
r
r【名】フィラー《ハンガリーの貨幣単位;=1/100 forint》.🔗⭐🔉
【名】フィラー《ハンガリーの貨幣単位;=1/100 forint》.
fil・les・ter
f
l
st
【名】〔建築〕=fillister.🔗⭐🔉
fil・les・ter
f
l
st

f
l
st

【名】〔建築〕=fillister.🔗⭐🔉
【名】〔建築〕=fillister.
fil・let
f
l
t
《◆((米))【名】1, 【動】1では filet
f
l
,
-
ともする》〔初【名】14c;中期フランス語 filet. 「fil- (🔗⭐🔉
fil・let
f
l
t
《◆((米))【名】1, 【動】1では filet
f
l
,
-
ともする》〔初【名】14c;中期フランス語 filet. 「fil- (糸ひも)+-et (指小辞)=細い糸[ひも]」. cf. file1〕
f
l
t
《◆((米))【名】1, 【動】1では filet
f
l
,
-
ともする》〔初【名】14c;中期フランス語 filet. 「fil- (糸ひも)+-et (指小辞)=細い糸[ひも]」. cf. file1〕【名】🔗⭐🔉
【名】
1〔料理〕(牛などの腰の)ヒレ肉, (鳥の胸の)笹身肉, (魚の中骨を外した両側の)おろし身;=〜 steak‖〜s of cod タラのおろし身.🔗⭐🔉
1〔料理〕(牛などの腰の)ヒレ肉, (鳥の胸の)笹身肉, (魚の中骨を外した両側の)おろし身;=〜 steak‖〜s of cod タラのおろし身.
2(主に昔の)髪ひも, ヘアバンド;(首にまく)ネッカチーフ;縛りひも.🔗⭐🔉
2(主に昔の)髪ひも, ヘアバンド;(首にまく)ネッカチーフ;縛りひも.
3〔建築〕平縁(ひらぶち)《◆listel, list ともいう》;(円柱の flute と呼ばれる溝と溝の間の縦の)あぜ.🔗⭐🔉
3〔建築〕平縁(ひらぶち)《◆listel, list ともいう》;(円柱の flute と呼ばれる溝と溝の間の縦の)あぜ.
4〔解剖〕帯状の繊維の束;(特に)毛帯(lemniscus)《脳内の神経線維の束》.🔗⭐🔉
4〔解剖〕帯状の繊維の束;(特に)毛帯(lemniscus)《脳内の神経線維の束》.
5〔製本〕(本の表紙に押す)装飾用の線, 輪郭線;装飾用の線をつける輪型の道具, 筋車.🔗⭐🔉
5〔製本〕(本の表紙に押す)装飾用の線, 輪郭線;装飾用の線をつける輪型の道具, 筋車.
ジーニアス英和大辞典 ページ 38274。