複数辞典一括検索+

2[SVO][通例 be 〜d]〈物が〉枠にはめられる, 縁[枠]を付けられる(up);額をはめる‖The farm is 〜d in a forest. その農場は森に囲🔗🔉

2[SVO][通例 be 〜d]〈物が〉枠にはめられる, 縁[枠]を付けられる(up);額をはめる‖The farm is 〜d in a forest. その農場は森に囲まれている.

3((正式))〈言葉など〉を発する, 声に出して言う, 書き表す(express);〈言葉〉を(声に出さずに)唇の形で示す‖〜 an answer to the question 質問に答える/〜 a typical excuse いつもの🔗🔉

3((正式))〈言葉など〉を発する, 声に出して言う, 書き表す(express);〈言葉〉を(声に出さずに)唇の形で示す‖〜 an answer to the question 質問に答える/〜 a typical excuse いつもの弁解をする/He could not 〜 to pronounce it right. 〈Judg. 12:16〉 その人は正しい発音で言うことができなかった.

4((略式))〈計画・不正など〉をでっちあげる(up), 〈競技など〉の八百長を仕組む;〈人〉を〔犯罪などの〕わなにかける, 陥(おとしい)れる(up)〔🔗🔉

4((略式))〈計画・不正など〉をでっちあげる(up), 〈競技など〉の八百長を仕組む;〈人〉を〔犯罪などの〕わなにかける, 陥(おとしい)れる(up)〔for〕(cf. frame-up)‖I've been 〜d for murder. 私は殺人のぬれぎぬを着せられた.

ジーニアス英和大辞典 ページ 39083