複数辞典一括検索+

【副】ためらいがちに.🔗🔉

【副】ためらいがちに.

hes-i・tate *hztt|hz-, hz-〔初17c;ラテン語 haesitatus(口ごもった). 「口ごもる, 決定していない」が原義〕【🔗🔉

hes-i・tate *hztt|hz-, hz-〔初17c;ラテン語 haesitatus(口ごもった). 「口ごもる, 決定していない」が原義〕

【動】|自|🔗🔉

【動】|自|

1🔗🔉

1

a〈人が〉〔…のことで〕ためらう, ちゅうちょする, 二の足を踏む〔about, over, at, in〕;〈人が〉〔…の〕選択に迷う〔between🔗🔉

a〈人が〉〔…のことで〕ためらう, ちゅうちょする, 二の足を踏む〔about, over, at, in〕;〈人が〉〔…の〕選択に迷う〔between〕‖She 〜d (about) what to do [what she should do]. 彼女はどうしようかと迷った《◆((略式))ではしばしば前置詞を省く》/He who 〜s is lost. ((ことわざ))ちゅうちょする者は好機をのがす.

b〔…するのを〕ためらう〔to do〕‖I to sy () but ... 言いにくいことですが…《◆相手に好ましくないことを言う際の決り文句🔗🔉

b〔…するのを〕ためらう〔to do〕‖I to sy () but ... 言いにくいことですが…《◆相手に好ましくないことを言う際の決り文句》/Please don't 〜 to ask me. どうぞご遠慮なくお尋ねください.

2(ちょっと)休む, (途中で)立ち止まる.🔗🔉

2(ちょっと)休む, (途中で)立ち止まる.

ジーニアス英和大辞典 ページ 41671