複数辞典一括検索+

a[通例 〜s] 蔑称(べっしょう), 悪口‖call him 〜s →成句/Sticks and stones may break my bones, but 〜s will never hurt me. 棒や石なら骨が折れるかもし🔗🔉

a[通例 〜s] 蔑称(べっしょう), 悪口‖call him 〜s →成句/Sticks and stones may break my bones, but 〜s will never hurt me. 棒や石なら骨が折れるかもしれないが, 悪口で私を傷つけることはできない[悪口は言われても平気だ]《◆子供が口論する時の表現》.

b[a/the 〜]〔…の〕呼称, 通称, 別称, あだ名〔for〕《◆nickname の方が普通》‖“The Golden State” is a 〜 for California.金の州とはカリフォル🔗🔉

b[a/the 〜]〔…の〕呼称, 通称, 別称, あだ名〔for〕《◆nickname の方が普通》‖“The Golden State” is a 〜 for California.金の州とはカリフォルニア州の別名である.

3名ばかりのもの[存在], 名目;名義‖lend one's 〜 to an enterprise 事業に名義を貸す/Liberty has become only a 〜 in that country. その国では自由は名ばかりのものになった.🔗🔉

3名ばかりのもの[存在], 名目;名義‖lend one's 〜 to an enterprise 事業に名義を貸す/Liberty has become only a 〜 in that country. その国では自由は名ばかりのものになった.

4[通例 a 〜]〔…だという/…としての〕評判, 世評;名声, 高名〔for, of/as〕‖have a (good) 〜 for honesty [being honest] 正直だと評判である/leave a🔗🔉

4[通例 a 〜]〔…だという/…としての〕評判, 世評;名声, 高名〔for, of/as〕‖have a (good) 〜 for honesty [being honest] 正直だと評判である/leave a 〜 後世に名を残す《◆The insurance salesman left his . は「その保険外交員は名前を告げて帰りました」の意》/get a bad 〜 悪評を得る/She has a 〜.彼女はネームバリューがある《◆×She has a name value. とはいわない》.

ジーニアス英和大辞典 ページ 48194