複数辞典一括検索+

1🔗🔉

1

a[SVO]〈人が〉…を考える, 心に抱(いだ)く《◆時に同族目的語 thought を伴う》‖〜 happy [good] thoughts 楽しい[よい]ことを考える/She thought🔗🔉

a[SVO]〈人が〉…を考える, 心に抱(いだ)く《◆時に同族目的語 thought を伴う》‖〜 happy [good] thoughts 楽しい[よい]ことを考える/She thought no harm. 彼女は危険だ[悪い]とは思いもしなかった.

b[疑問詞・関係代名詞の後で](…かと)思い描く, 想像する‖I met a man who [((非標準)) whom] I thought was a Russian. ロシア人と思われる人に会っ🔗🔉

b[疑問詞・関係代名詞の後で](…かと)思い描く, 想像する‖I met a man who [((非標準)) whom] I thought was a Russian. ロシア人と思われる人に会った/Which do you 〜 is taller, Jane or Mary? ジェーンとメリーのどちらが背が高いと思いますか/Who [((正式)) Whom] do you 〜 this letter is for? この手紙はだれにあてたものだと思いますか《◆is は省略不可》/Where do you 〜 she lives? 彼女はどこに住んでいると思いますか《◆×Do you 〜 where she lives? のように疑問詞を後置するのは誤り》.

2🔗🔉

2

a[SV(that 節)]〈人が〉…と思う, 信じる《◆strongly などの程度副詞と共には用いない. 受身不可》;[伝達動詞] 「…」と思う‖I don't 〜 it is expensive. それは高くないと🔗🔉

a[SV(that 節)]〈人が〉…と思う, 信じる《◆strongly などの程度副詞と共には用いない. 受身不可》;[伝達動詞] 「…」と思う‖I don't 〜 it is expensive. それは高くないと思う《◆(1)思う内容が否定文のときは, that 節中の述部を否定するより動詞 think 自体を否定するのが普通;同種のものに believe, expect, imagine などがある. (2)相手に好意的な場合や, 自信を持って断言する場合は that節内に否定もくる》/You 〜 [don't 〜] he is honest. 君は彼が正直だ[正直でない]と思っているんだね《◆二人称主語の場合は相手の考えを確認する意味で用いる;don't の not は従属節を否定している; →not 4[not の繰り上げ];付加疑問文に注意:I don't you've met him before, have [×haven't] you? あなたは以前彼に会ったことはないでしょうね》/“Do you 〜 she will come?”“Yes, I 〜 [×I am 〜ing] so.”[“No, I don't 〜 so.”=((正式))“No, I 〜 not.”] 「彼女が来ると思いますか」「はい, そう思います」[「いいえ, そうは思いません」]《◆(1)それぞれ I agree [can't agree]. より丁寧な言い方. (2)これに, should [would]を添えて用いると probably の意味合いが加わり確信度が弱まってさらに丁寧な感じになる: I should [would] s[not]. / S I should [would] 〜.》/“What a beautiful scene!”“I 〜 so, too.”「なんと見事な光景でしょう」「私も同感だ」(=... I agree with you.)/Everyone thought (that)[((正式)) It was thought that] she had left the job. みんなは彼女がその仕事をやめたと考えていた《◆(1)話し手が that 節の内容を事実と認めているかは不明(cf. know |他|2). (2) She was thought to have left the job. の構文が多く用いられる; →3》.

ジーニアス英和大辞典 ページ 60174