複数辞典一括検索+![]()
![]()
FIV🔗⭐🔉
【略】 feline immunodeficiency virus ネコ免疫不全ウイルス(cf. HIV).
【five】F
C
vilized N
tions [Tr
bes]🔗⭐🔉
▽F
C
vilized N
tions [Tr
bes][the 〜] 文明五部族《Oklahoma 州の居留地に強制移住させられたアメリカ先住民の5部族(Cherokees, Chickasaws, Choctaws, Creeks, Seminoles)》.
C
vilized N
tions [Tr
bes][the 〜] 文明五部族《Oklahoma 州の居留地に強制移住させられたアメリカ先住民の5部族(Cherokees, Chickasaws, Choctaws, Creeks, Seminoles)》.
【five】
h
ndred🔗⭐🔉
▽
h
ndred〔トランプ〕ファイブハンドレッド《ラミー(rummy)やユーカー(euchre)の一種で, プレーヤーは3人;500点取った者が勝ちとなる》.
h
ndred〔トランプ〕ファイブハンドレッド《ラミー(rummy)やユーカー(euchre)の一種で, プレーヤーは3人;500点取った者が勝ちとなる》.
【five】
s🔗⭐🔉
▽
s[the 〜] 五符《シク教徒が伝統的に身につけるもの;kangha(カンガー, 櫛), kara(カラー, 鉄製の腕輪), kesh(ケーシュ, 刈らない頭髪), kirpan (キルパーン, 剣), kuccha (カッチャー, 膝下までの短ズボン)》.
s[the 〜] 五符《シク教徒が伝統的に身につけるもの;kangha(カンガー, 櫛), kara(カラー, 鉄製の腕輪), kesh(ケーシュ, 刈らない頭髪), kirpan (キルパーン, 剣), kuccha (カッチャー, 膝下までの短ズボン)》.
【five】F
N
tions🔗⭐🔉
▽F
N
tions[the 〜] 五部族連合《New York 州およびその周辺のアメリカ先住民のイロコイ族(Iroquoian Indians)の5部族(Cayugas, Mohawks, Oneidas, Onondagas, Senecas)が作っていた組織;cf. Six Nations》.
N
tions[the 〜] 五部族連合《New York 州およびその周辺のアメリカ先住民のイロコイ族(Iroquoian Indians)の5部族(Cayugas, Mohawks, Oneidas, Onondagas, Senecas)が作っていた組織;cf. Six Nations》.
【five】
st
nes🔗⭐🔉
▽
st
nes[単数扱い] ファイブストーンズ《5個の小石を用いるお手玉遊び》.
st
nes[単数扱い] ファイブストーンズ《5個の小石を用いるお手玉遊び》.
【five】F
T
wns🔗⭐🔉
▽F
T
wns[the 〜] ファイブタウンズ(the Potteries)《イングランド Staffordshire 州にあった製陶で知られる5つの町;Stoke-upon-Trent, Burslem, Hanley, Longton, Tunstall. 現在は合併により Stoke-on-Trent となっている;Arnold Bennet の短編 The Grim Smile of the Five Towns (1907)に由来する呼び名》.
T
wns[the 〜] ファイブタウンズ(the Potteries)《イングランド Staffordshire 州にあった製陶で知られる5つの町;Stoke-upon-Trent, Burslem, Hanley, Longton, Tunstall. 現在は合併により Stoke-on-Trent となっている;Arnold Bennet の短編 The Grim Smile of the Five Towns (1907)に由来する呼び名》.
【five】
W's🔗⭐🔉
▽
W's[the 〜;複数扱い] 5つのW 《情報に不可欠な who, what, when, where, why の要素》.
W's[the 〜;複数扱い] 5つのW 《情報に不可欠な who, what, when, where, why の要素》.
f
ve−and−t
n[−d
me]🔗⭐🔉
【名】((米))安物を扱う日用雑貨店《◆以前5セントか10セント均一の安物を売っていたことから;five-and-ten-cent store, one-and-dime store, ten-cent store, dime store などともいう》.
f
ve−a−s
de🔗⭐🔉
【名】【形】1チーム5人ずつで行なう室内サッカー(の).
f
ve−b
b d
al🔗⭐🔉
f
ve−b
b d
al ((英俗))少量のハシッシュ[マリファナ].
ve−b
b d
al ((英俗))少量のハシッシュ[マリファナ].
f
ve−by−f
ve🔗⭐🔉
【形】((米俗))=fat.
f
ve−c
se n
te🔗⭐🔉
f
ve−c
se n
te ((米俗))5ドル紙幣.
ve−c
se n
te ((米俗))5ドル紙幣.
f
ve−d
y w
ek🔗⭐🔉
f
ve−d
y w
ek [a 〜] 週5日(労働)制‖We are on a 〜. 我々(の会社)は週休2日制だ.
ve−d
y w
ek [a 〜] 週5日(労働)制‖We are on a 〜. 我々(の会社)は週休2日制だ.
f
ve−
ighth🔗⭐🔉
【名】((豪・NZ))〔ラグビー〕halfback と three-quarters の間のプレーヤー.
f
ve−f
nger🔗⭐🔉
【名】
【f
ve】
d
scount🔗⭐🔉
▽
d
scount((米俗))窃盗[万引き];盗品.
d
scount((米俗))窃盗[万引き];盗品.
f
ve−f
ld🔗⭐🔉
【形】【副】五重の[に], 5倍の[に].
f
ve−m
nute m
ver🔗⭐🔉
f
ve−m
nute m
ver ((米俗))とても激しいセックスパートナー.
ve−m
nute m
ver ((米俗))とても激しいセックスパートナー.
f
ve−
🔗⭐🔉
f
ve−
-


ve−
-


f
ve−o'cl
ck sh
dow🔗⭐🔉
f
ve−o'cl
ck sh
dow [a 〜](朝そって午後5時ごろまた)伸びかけたひげ, 夕方の黒味を帯びたあご(ひげ).
ve−o'cl
ck sh
dow [a 〜](朝そって午後5時ごろまた)伸びかけたひげ, 夕方の黒味を帯びたあご(ひげ).
f
ve−
uncers🔗⭐🔉
【名】((米俗))こぶし.
five・pence🔗⭐🔉
five・pence
f
fp
ns, f
v-
f
fp
ns, f
v-
five・penny🔗⭐🔉
five・penny
f
vp
ni|f
fp
ni
f
vp
ni|f
fp
ni
f
ve・p
ns🔗⭐🔉
【名】〔ボウリング〕[単数扱い] ファイブピン《特にカナダで, ピンを5本使うゲーム》.
fiv・er🔗⭐🔉
fiv・er
f
v
f
v
f
ve−s
ded p
zzle p
lace🔗⭐🔉
f
ve−s
ded p
zzle p
lace ((米俗))国防総省(The Pentagon).
ve−s
ded p
zzle p
lace ((米俗))国防総省(The Pentagon).
f
ve−sp
ce🔗⭐🔉
【名】五香粉, ウーシャンフェン《中国料理の混合香辛料;アニス・コショウ・ウイキョウ・チョウジ・ケイヒ;〜 powder ともいう》.
f
ve,f
ve・sp
t🔗⭐🔉
f
ve−sp
t, f
ve・sp
t
ve−sp
t, f
ve・sp
tf
ve−st
r🔗⭐🔉
【形】(階級・品質を表す)5つ星の;((広義))最高の‖a 〜 hotel 超一流ホテル.
【f
ve】
g
neral🔗⭐🔉
▽
g
neral((米略式))陸軍元帥《軍服に5つ星があることから》.
g
neral((米略式))陸軍元帥《軍服に5つ星があることから》.
f
ve−to−tw
🔗⭐🔉
【名】((英俗))((侮蔑))ユダヤ人《◆Jew の押韻俗語》.
f
ve−w
y ch
li🔗⭐🔉
f
ve−w
y ch
li 〔料理〕5品チリ《チリコンカルネ・ヌードル・インゲン・刻みタマネギ・おろしチーズを重ねた米国 Ohio 州 Cincinnati の名物料理》.
ve−w
y ch
li 〔料理〕5品チリ《チリコンカルネ・ヌードル・インゲン・刻みタマネギ・おろしチーズを重ねた米国 Ohio 州 Cincinnati の名物料理》.
F
ve−Y
ar Pl
n🔗⭐🔉
F
ve−Y
ar Pl
n [or f´--y- p-][the 〜] 5か年計画《特にソ連が1928年から行なった経済開発計画》.
ve−Y
ar Pl
n [or f´--y- p-][the 〜] 5か年計画《特にソ連が1928年から行なった経済開発計画》.
ジーニアス英和大辞典に「FIV」で始まるの検索結果 1-37。
f (5, 5の). finger, fist は同根語〕《◆【名】【形】とも用例は