複数辞典一括検索+

0364.11 心長閑[安心する]🔗🔉

0364.11 心長閑[安心する] 心長閑(のどか) 長閑(のどか)[春]; 長閑(のど)けし のどけし[春] のどやか[春] 長閑(のど)やか 長閑(のど)ろか のんどり; 長閑(のどのど) 閑長(のどのど) 融々 悠悠 のびのび 伸び伸び のんびり 伸びやか 伸びらか; 暢達 舒暢(じょちょう) 和(のど)まる 思い和(のど)む 心和(な)ぐ; 思い宥(なだ)む 思い宥(なだ)らむ 心解(と)く 思い延ぶ; 心の春; 浩然 浩然の気 浩然の気を養う。[孟子]0647.08 養気 気を養う 憩う; 駘蕩(たいとう)[春] 春風駘蕩; 静(しず)心 心静か 心静かに 気を静める; 思い鎮まる 思い鎮む; 安静 平静 静逸 静か0958.01穏やか やんわり おっとり0178.09; 浩浩として歌う。天地万物吾を如何にせん。[古文真宝] 0364.12 安閑[安心する] 安楽 気楽 安逸・安佚 宴安(えんあん) 燕安(えんあん) 安閑 安穏 漫然 荏苒(じんぜん); 安々 楽々 悠々 伸々 温温(ぬくぬく) いつも正月 楽に構える; 呑気・暢気・暖気 鼻唄交じり; 閑居 在りの遊(すさ)び; 微温湯(ぬるまゆ) ぬるま湯につかる 微温(ぬるま)湯につかる; 安きを偸む 安を偸(ぬす)む 安逸をむさぼる 楽する; だらける だれる 垂(だ)れる0560.01; 気が緩む 気を緩める 気が弛(たる)む 螺子が緩む 緩む・弛む0170.05; ぶらぶらする ごろごろする; ぶらぶら ごろごろ; おっとり のんびり ぬっくり; のらりくらり のうのう のほほん うかうか →のんべんだらり0262.07; 便々 【関連語】楽毛(らくげ)

大シ ページ 1307 での0364.11 心長閑[安心する]単語。