複数辞典一括検索+

0039.08 比肩[優る]🔗🔉

0039.08 比肩[優る] 比肩 肩を並べる 伍する 並び立つ; 伯仲 伯仲の間 対揚(たいよう); 同格 同等 同列 同列同級 同類0032.07 同位0041.10 相当0032.05; 比(たぐ)う・類う 如(し)く・若(し)く・及(し)く 相若く 及ぶ適(かな)う協う 価する 並ぶ 対(むか)える; 手に合う 相手になる; 匹敵 敵する 好敵 ライバル 好敵手0787.03 恰好 恰も好し; 相手にとって不足はない; 兄(げ)たり難く、弟(てい)たり難し。; 互角・牛角(ごかく) 互角に渡り合う 真向勝負(まっこうしょうぶ) 四つに組む 四っつに組む 対等 対当 対対(たいたい) 相対(あいたい) 相対(あいたい)する イーブン タイ 好(い)い勝負 あいこ おあいこ あいこになる 引き分け0785 ドロー 水入り; 相碁 打ち分け 対馬(たいま); 五分五分 五分; 乙甲(おつかつ) 乙甲(おっつかっつ) うっつかっつ うつかっつ 甲乙つけがたい 甲乙無し; 径庭なし 軒輊(けんち)するところ無し 差はない; 優劣をつけがたい 勝負が付かない 天秤棒が折れる 何(いず)れ劣らぬ 優るとも劣らず 負けず劣らず 負けない 打(う)てず押(お)されず うてずおされず; 拮抗(きっこう) 拮抗(けっこう) 抜きつ抜かれつ0217.05とんとん どっこいどっこい 点点(ちょぼちょぼ); 似たり寄ったり; 譲らない 劣らない 遜色あるを見ない 遜色ない 人後に落ちない 後れを取らない 引けを取らない 恥ずかしくない; 牙城に迫る 塁を摩す 優位を脅かす 企及(ききゅう) 肉薄・肉迫(はく) 迫る 追いつく0217.03欺く 宜しく 〜とまがう 見紛う0401.01 〜に比すべき; 〜も驚くばかり そこのけ 其処退(そこの)け; 何(いず)れ菖蒲(あやめ)か杜若(かきつばた) 春蘭秋菊倶(しゅんらんしゅうぎくとも)に廃すべからず; 名を競う 名を争う0520.26 並称 並(なら)び称される 名を斉(ひと)しくする; 両虎相搏(あいう)つ 竜虎相搏(あいう)つ; 鎬(しのぎ)を削る デッド・ヒート 接戦0776.14 0039.09 五十歩百歩[優る] 五十歩百歩; 団栗の丈競(たけくらべ) 団栗の背比べ 胡麻と芥子が大小を争う 一寸法師の背競べ; 五一三六(ぐいちさぶろく) 九分十分(くぶんじゅうぶん); 大同小異 大差がない 品無し; 似たり寄ったり0032.09; 毛の生えたような 毛の生えた程度の; 王侯将相(おうこうしょうしょう)、寧(いずく)んぞ種(しゅ)あらんや。[史記]0707.14 何(いず)れを見ても山家育; 鱧(はも)も一期蝦(いちごえび)も一期0537.12; 下種(げす)も三食(さんじき)、上臈(じょうろう)も三食。 乞食も米の飯を食う

大シ ページ 135 での0039.08 比肩[優る]単語。