複数辞典一括検索+
0376.06 啓蒙する[教育]🔗⭐🔉
0376.06 啓蒙する[教育]
啓蒙 エンライトンメント;
啓示0520.02 啓発 開発;
訓蒙(くんもう) 訓蒙(きんもう);
蒙を啓く 啓蒙する 啓蒙的0058.01;
啓発を受ける;
覚醒 目覚める0313.01 開眼(がん) 開眼(げん) 目を開かれる 目を開く;
目から鱗(うろこ)が落ちる 分かる0398.01;
見聞を広める
【関連語】啓蒙書;啓蒙家 木鐸 金口木舌(きんこうもくぜつ)
0376.07 薫陶する[教育]
薫陶 薫育 薫化(くんか);
感化 醇化 戒香 化導(かどう) 訓化 誨化(かいか) 化他 他化(たけ) 化する 化(け)す 教化;
風教 風化;
徳化 善化 麻の中の蓬(よもぎ)0376.21;
神化 英風(えいふう);
陶冶(とうや) 陶化(とうか) 啓沃;
涵養(かんよう) 涵養(かんよう)する;
垂範 垂訓 率先垂範 範を垂れる;
不言(ふげん)の訓(おしえ) 手本を示す 手本0634.10;
時雨の化;
先ず隗より始めよ。[十八史略];
春風の中に坐するが如し 無為にして化す。[老子];
感化を受ける 感化される;
影響を受ける 影響0003.01 インフルエンス 染まる;
薫染(くんせん) 芝蘭(しらん)の化
【対語】示しがつかない はたの示しがつかない
大シ ページ 1361 での【0376.06 啓蒙する[教育]】単語。