複数辞典一括検索+
0376.07 薫陶する[教育]🔗⭐🔉
0376.07 薫陶する[教育]
薫陶 薫育 薫化(くんか);
感化 醇化 戒香 化導(かどう) 訓化 誨化(かいか) 化他 他化(たけ) 化する 化(け)す 教化;
風教 風化;
徳化 善化 麻の中の蓬(よもぎ)0376.21;
神化 英風(えいふう);
陶冶(とうや) 陶化(とうか) 啓沃;
涵養(かんよう) 涵養(かんよう)する;
垂範 垂訓 率先垂範 範を垂れる;
不言(ふげん)の訓(おしえ) 手本を示す 手本0634.10;
時雨の化;
先ず隗より始めよ。[十八史略];
春風の中に坐するが如し 無為にして化す。[老子];
感化を受ける 感化される;
影響を受ける 影響0003.01 インフルエンス 染まる;
薫染(くんせん) 芝蘭(しらん)の化
【対語】示しがつかない はたの示しがつかない
0376.08 仕付ける[教育]
仕付け・躾0658.01 仕付ける 仕立て 仕立てる 仕立つ 仕込み 仕込む;
調教 教正
大シ ページ 1362 での【0376.07 薫陶する[教育]】単語。