複数辞典一括検索+

0385.13 能ある鷹は爪を隠す[賢い]🔗🔉

0385.13 能ある鷹は爪を隠す[賢い] 能ある鷹は爪を隠す 爪を隠す; 隅に置けない 晦蔵(かいぞう) 自晦(じかい) 韜晦; 博く学んで約に取り、厚く積みて薄く発す。[古文真宝]; 知りて知らずとするは上(じょう)なり。[老子]; 黙(もく)して之(これ)を識(しる)す。[論語]; 知る者は言わず、言う者は知らず。[老子]; 巧を拙に蔵す。[菜根譚] 良賈(りょうこ)は深く蔵(おさ)めて虚しきが若(ごと)くし、君子は盛徳(せいとく)あって容貌愚かなるが若し。[十八史略]; 之(これ)を知るを之(これ)を知ると為(な)し、知らざるを知らずと為(な)せ。是(これ)知れるなり。[論語]; 知は其の知らざる所に止まるは至れり。[荘子]; 大智は愚の如し 大賢は愚なるが如し 大巧は拙(せつ)の若し[老子] 彫琢(ちょうたく)して朴に復(かえ)る; 人知らずして慍(いきどお)らず、亦君子ならずや。[論語]0400.04; 怒りを遅くする者は大(おお)いなる知識あり。気の短き者は愚かなることを顕わす。[B]; 愚かなる者はただちに怒を顕(あら)わし、賢(かしこ)きものは恥を慎む。[B]; 屈を以て伸と為す。[菜根譚]0541.06 0385.14 悪賢い[賢い] 奸知・奸智・姦智 奸才・姦才 邪知・邪智(じゃち) 狡知・狡智(こうち) 佞(ねい)知・佞智(ねいち) 猾知(かっち) 猾智(かっち) 悪知恵・悪智慧 悪才 慧黠(けいかつ); 奸知(かんち)にたける; 悪賢い 小賢しい 猿賢い 猿利口; 狡(ずる)賢い 狡(ずる)い 狡(こす)い 狡辛(こすから)い 狡(こす)っ辛(から)い あざとい; 狡獪(こうかい) →狡猾0648.17; トリッキー 油断(ゆだん)ならない; 抜け目無い0391.12 現金 ちゃっかり0550.19ずる ずるを極める; 騙(だま)り者(もの)0336.57 黠奴(かつど) 狡童(こうどう); 奸雄・姦雄 乱世の奸雄; 知恵出でて大偽あり

大シ ページ 1398 での0385.13 能ある鷹は爪を隠す[賢い]単語。