複数辞典一括検索+

0538.08 時めく[幸運・時めく]🔗🔉

0538.08 時めく[幸運・時めく] 時めく 時めかし 今を時めく 時成る; 時に遇う 時に当たる 時を得(う) 時を得る 時宜を得る 時宣に適う 機を得る; 時に遇って栄える 時を得て栄える; 時なるかな 時の綺羅; 時好に投ずる 時機に投ずる 時に従う; 機運が熟す 機が熟す 円熟期 脂が乗る; 時節到来 好機到来 時刻到来 絶好のチャンス チャンス到来; いい時に 恰(あたか)も好し; 世に在り 世に遇う・世に合う 出世; 風雲の会 風雲に際会す; 蚊竜(こうりゅう) 蚊竜(こうりゅう)雲雨を得(う) 雲蒸竜(りゅう)変 雲蒸竜(りょう)変 竜の雲を得る如し; 一生の花 一花(ひとはな) 一花咲かす 時の花をかざす 時の花をかざしにせよ; 花めく 花やぐ・華やぐ0681.04; 晴れの舞台に立つ 晴れ舞台に立つ 晴れの舞台; 桧舞台を踏む 大(おお)舞台 表舞台; 光が当たる ハイライトを浴びる; 雄飛 活躍0549.02 驥足(きそく)を展(の)ぶ; 勢いに乗る 勝ちに乗ずる 勝ちに乗る; 図に乗る 頭に乗る 悪乗りする のさばる のさばりかえる 嵩(かさ)から出る 嵩にかかる0113.06 得意0656.03; 時に遇えば鼠も虎となる; 時の人 当たり屋 風雲児 盛者(せいしゃ) 盛者(しょうじゃ) 盛者(じょうしゃ) 0538.09 出世[幸運・時めく] 出世 立身出世 立身; 栄達 顕栄(けんえい) 顕達(けんたつ) 利達; サクセス サクセス・ストーリー 時めく; 身を立てる 身を起こす 身を立て名を挙げ 功成り名遂ぐ 物になる; 成り上がり 成り上がる0130.04 成り上(のぼ)る 成り昇る 這い上がる 伸し上がる 出世主義0542.02 立身尽く 押し退ける 経(へ)上がる; 世に出(い)ず 世に出る 世に入れられる 世に用いられる 芽が出る; 飛躍する 飛躍 躍進 累進 一足飛び ホップ・ステップ・ジャンプ; 鴬遷(おうせん) 喬遷(きょうせん) 遷喬(せんきょう) 幽谷(ゆうこく)より出(い)でて、喬木(きょうぼく)に遷(うつ)る。[詩経]; 桂林の一枝 桂林の一枝、崑山の片玉。[晋書]; 地歩(ちほ)を固める 地歩を占める 地歩を占む 礎を築く 足場を固める; 立派に 一人前 押しも押されもしない; エスカレーター 出世コース 出世街道 出世街道を突っ走る 社会の梯子を駈け上がる; 出世頭(がしら) 末は博士か大臣か 立志伝中の人 立志伝中の人物; 一引二才三学問(いちひきにさいさんがくもん); 貧賎より崛起(くっき)する 身を卒伍に起こす; 蛙が兜虫に成る 燕が飛魚になる; 小者上がり 【リスト】栄転0844.15昇進0844.22;授爵0709.06;出世作0576.10;新興階級0709.07;新興勢力0253.04 ニューリッチ0839.04 【関連語】物着星

大シ ページ 2066 での0538.08 時めく[幸運・時めく]単語。