複数辞典一括検索+
0582.38 画題【リスト】[絵画]🔗⭐🔉
0582.38 画題【リスト】[絵画]
風景画;
雨中山水 残山剰水 水墨山水 重畳山水(ちょうじょうさんすい) 青緑山水 山水長巻 破墨山水図 秋景山水図(しょうけいさんすいず) 千里江山図(せんりこうざんず) 雲横秀嶺図(うんおうしゅうれいず);
一葦(いちい) 屋木画(おくぼくが);
煙霞帖(えんかじょう) 聳(そび)き物 山紅於染図(さんこうおせんず) 峨眉露頂図巻(がびろちょうずかん);
疎柳三枝 寒林図 林巒積翠図(りんらんせきすいず);
観潮図 海潮図 銭塘観潮図(せんとうかんちょうず);
花卉画(かきが) 四花(しか) 四君子(しくんし) 四清(しせい) 四愛図(しあいず) 四愛(しあい) 五清(ごせい) 五友(ごゆう);
牡丹図 花下猫児(かかびょうじ) 紅白梅図屏風 燕子花図(かきつばたず) 雪梅図(せつばいず) 松梅図(しょうばいず);
樹石図 竹石図(ちくせきず) 梅蘭竹石(ばいらんちくせき) 蘭竹 墨竹図(ぼくちくず);
歳寒仙侶 歳寒二友 歳寒二雅(にが) 歳寒三友 歳寒の三友 歳寒四友(さいかんしゆう);
枯木図 枯木寒鴉;
栄貴万年;
楼閣山水(ろうかくさんすい);
故事山水図;
猿猴捉月(えんこうそくげつ);
瓢鮎図(ひょうねんず);
琵琶行図(こうず);
赤壁図;
屋木画(おくぼくが) 界画(かいが) 海景画;
名所絵 名所図会;
赤富士 御鉢巡り 富嶽図(ふがくず) 富嶽三十六景(ふがくさんじゅうろっけい);
近江八景1026.10 琉球八景 瀟湘(しょうしょう)八景 瀟水(しょうすい)八景;
東海道五十三次(つぎ);
天橋立図(あまのはしだてず) 諸国滝廻(めぐ)り 宇治橋網代図 宇治網代
【参】荒海の障子;柳橋(りゅうきょう)水車図;比良暮雪(ひらぼせつ) 堅田落雁(かただのらくがん) 唐崎夜雨(からさきよう) 三井晩鐘(みいばんしょう) 瀬田夕照(せたゆうしょう) 粟津晴嵐(あわづのせいらん) 矢橋帰帆(やばせのきはん) 石山秋月 遠浦帰帆 蘆洲夜泊(ろしゅうやはく);花鳥画 彩色花鳥画 桃鳩図(とうきゅうず) 愛鵝図 鶏群鶴立(けいぐんかくりつ);草虫画;十長生図(じゅうちょうせいず);動物画;画馬(がば) 馬匹図(ばひつず) 雲中白鶴 雲龍・雲竜 降(くだ)り竜 燕丹乗亀観音猿鶴図 画牛(がぎゅう) 竜虎図;一笑図(いっしょうず);街景画 建築画 室内画;人物山水図;観瀑図(かんばくず) 李白観瀑(りはくかんばく) 廬山観瀑図(ろざんかんばくず);漁樵問答(ぎょしょうもんどう) 漁村身趣 漁村夕照図(ぎょそんゆうしょうず) 漁楽図(ぎょらくず) 漁夫図(ぎょふず);十便十宜(じゅうべんじゅうぎ) 十便帖;山谷愛蘭(さんこくあいらん) 山谷看梅(さんこくかんばい) 山谷騎驢(さんこくきりょ);虎渓三笑(こけいさんしょう) 三笑図(さんしょうず) 三笑(さんしょう);赤不動 青不動 黄不動 鬼の念仏 風神雷神図;故事人物画;王子猷訪戴(おうじゆうほうたい) 雪夜訪戴(せつやほうたい) 明妃出塞図(めいひしゅっさいず);韓煕載夜宴図(かんきさいやえんず);石鞏張弓(せっきょうちょうきゅう);九老会図(きゅうろうかいず);四清(しせい) 竹林七賢 飲中八仙 飲中八仙歌 李適之(りてきし) 崔宗之(さいそうし) 蘇晋(そしん) 李白(りはく) 張旭(ちょうきょく) 焦遂(しょうすい) 杜甫(とほ) 賀知章(がちしょう);勘書図(かんしょず) 北斎勘書(ほくさいかんしょ)図 万里尋親図冊(ばんりじんしんずさつ);孔子伝図 孔門十哲 孔老問答図;許由洗耳(きょゆうせんじ) 許由巣父図(きょゆうそうほず);寿老人;寒山拾得 四睡図(しすいず) 四睡(しすい);大原御幸(おはらごこう)・小原御幸(おはらごこう) 蜆子和尚(けんすおしょう);慧可断臂(えかだんぴ);渭水離筵(いすいりえん);諌(いさ)めの鼓(つづみ);琴棋書画(きんきしょが);人物画;漢宮春暁(かんきゅうしゅんぎょう);樹下人物図 樹下思惟図(じゅかしゆいず) 樹下美人図;鳥毛立女図屏風(とりげりゅうじょずびょうぶ);鳥獣人物戯画(ちょうじゅうじんぶつぎが) 鳥獣戯画(ちょうじゅうぎが);戯画0582.20 戯(ざれ)絵 藤娘(ふじむすめ) 鬼の念仏 奴(やっこ) 猿(さる) 瓢箪鯰(ひょうたんなまず)
【参】大津絵(おおつえ) 鳥羽絵 追分絵(おいわけえ) 大谷絵(おおたにえ) 土佐絵;歌合わせ絵 歌仙絵(かせんえ) 歌絵
【参】三十六歌仙絵巻 新名所絵歌合わせ 小倉色紙(おぐらしきし) 葦手歌絵(あしでうたえ);俳画 俳諧絵(え)0582.28;物語絵 絵物語 日記絵;女絵 男絵;美人画 役者絵0582.27;歴史画 戦争画 武者(むしゃ)絵 勝絵(かちえ);相撲絵;芝居絵;宗教画;道釈画(が) 勧戒図(かんかいず) 縁起絵;経絵(きょうえ);阿弥陀来迎図 阿弥陀聖衆来迎(しょうじゅらいごう)図;迎接曼荼羅(ごうしょうまんだら)0582.17 来迎引接曼荼羅;吉祥図;誕生仏 金棺出現(きんかんしゅつげん) 釈迦金棺出現図 釈迦八相 八大事件 下天(げてん) 托胎(たくたい) 出生 出家 降魔(ごうま) 転法輪(てんぽうりん) 入涅槃(いりねはん) 四大事(しだいじ) 舎衛城の大神変(だいじんぺん) 僧伽奢道宝階降下(そうかしゃ)の三(さんどうほうかいこうか);王舎城(おうしゃじょう) 王舎城(おうしゃじょう)の酔象降伏(すいしょうごうぶく) 吠舎釐(べいしゃり)の猿の宝蜜(ほうみつ) 捨身飼虎(しゃしんしこ);テーべの隠者パウルスのアントニウス訪問;アントニウスの誘惑 聖アントワーヌの誘惑;姦淫の女;快楽の園;カインとアベル;カナの婚礼;サロメの踊り;受胎告知 聖母の載冠 降誕 キリストの出現 キリストの洗礼 栄光のキリスト 荘厳のキリスト マギの礼拝 十字架 聖家族 聖母子;キリストの裁判 キリストの鞭打ち;最後の晩餐 ゲッセマネの祈り;磔刑(たっけい)図 ゴルゴタ 受難 パッション キリストの受難 キリストの昇天;キリストの復活;仔羊 神秘の仔羊 良き牧者;エッサイの木;岩窟の聖母;生命の魚(さかな) パンと魚の奇跡 奇跡の漁(すなど)り 天国の鍵の授与 放蕩息子;最後の審判;地獄絵 死の舞踏;涅槃図 ピエタ アケローン河の渡守 カローンの渡舟;三位一体図像;恩寵の座;三美神;エウローぺーの誘拐;サビーニーの女たち;裸体画 裸身像 ヌード 裸婦 オダリスク サルタナ
0582.39 画家[絵画]
画家 ペインター 画客(がかく) 画手(がしゅ) 画人 絵描き 絵書き 絵師 画師 丹師(たんし) 画工 丹青(たんせい);
画伯
【リスト】画僧 画部(えかきべ) 奥絵師(おくえし) 表(おもて)絵師;御用絵師 宮廷画家 町絵師;風景画家 肖像画家 日本画家 大和(やまと)絵師 洋画家;絵仏師;漫画家 アニメーター イラストレーター 挿絵画家;遺民画家;カラリスト コロリスト 色彩家;素朴画家;日曜画家;画聖 画仙;へぼ0334.02;書家 書道家;文人墨客0684.04;墨戯(ぼくぎ)
【関連語】画壇 画派
大シ ページ 2361 での【リスト】単語。