複数辞典一括検索+

0601.02 流派【リスト】[茶の湯]🔗🔉

0601.02 流派【リスト】[茶の湯] 三千家(さんせんけ) 表千家 表(おもて)流 裏千家 裏流 武者小路千家 江戸千家 江戸千家流 織部流 三斎流 遠州流 石州流 不昧流 0601.03 茶事[茶の湯] 茶事 茶会 茶席 茶の会(え); 茶事七式 七(しち)式の茶事 七事式 会席七趣; 暁の茶 暁の会 暁の茶の湯 朝の茶 朝茶の湯[秋] 朝会 朝茶(ちゃ)[夏] 飯後の茶 菓子茶 昼の茶 正午の茶 正午の茶事(ちゃじ) 夕(ゆうべ)の茶の湯 夕さりの茶 夜込(よご)み 夜込(よご)め 夜咄の茶; 初茶湯(はつちゃのゆ)[新] 茶湯始(ちゃのゆはじめ)[新] 初釜[新] 点茶始め[新] 点初(たてぞめ)[新]; 初茶筅(はつちゃせん)[新] 初茶杓(はつちゃしゃく)[新] 初削り[新] 削初(けずりぞめ)[新] 茶の挽き初(ぞ)め[新] 挽き初め[新]; 大福の茶 大福(おおふく)[新] 大服(おおぶく)[新] 大福茶(おおふくちゃ)[新] 御(お)福茶[新] 福茶[新] 正月茶[新]; 春茶事 春茶 夏茶の湯[夏] 夏点前(なつてまえ)[夏]; 風炉(ふろ)の名残[秋] 風炉(ふろ)名残[秋] 名残りの茶[秋] 名残り月[秋]; 炉開(ろびらき)[冬・陰] 開炉(かいろ)[陰] 座敷開き 道具開き 披露(ひらき); 口切の茶 口切(くちきり)[冬] 口切茶事 壷の口切(くちきり)[冬] 内口切(ないくちきり)[冬]; 跡見の茶事 不時の茶 一客一亭の茶 独客 時違いの茶事 朝顔の茶事 半日半夜の茶湯 船の茶湯 三友の式 寝物語の席; 柴火(しばび)の会 ふすべ茶の湯 野掛け 野点(のだて) 卯の花点(だ)て 【関連語】初風炉(しょぶろ)[夏] 掛柳(かけやなぎ)[新] 柳掛くる[新] 結柳(むすびやなぎ)[新];雲脚茶会(うんきゃくちゃかい);宴会0737.04;茶懐石[部分]0903.10

大シ ページ 2426 でのリスト単語。