複数辞典一括検索+
0662.05 報恩[恩]🔗⭐🔉
0662.05 報恩[恩]
報恩 報恩感謝 報徳;
恩に報いる 徳に報いる 報(むく)いる0768.01 報(こた)える 報ずる;
恩返(がえ)し 恩を返す 恩を送る;
返礼 礼返し 謝恩0662.03;
草を結ぶ 結草(けっそう);
生きては当(まさ)に首(こうべ)を隕(おと)すべく、死しては当(まさ)に草を結ぶべし。[文章規範]
【リスト】報本反始 反始;孝恩0662.06;一飯の徳も必ず償う 昔賢(せつけん)一飯を懐(おも)う。茲(こ)の事已(すで)に千秋。[三体詩];犬は三日飼えば三年恩を忘れぬ 犬は三日養えば三年恩を忘れぬ;烏に反哺の孝あり 烏哺(うほ);木陰に臥す者は枝を手折(たお)らず
【関連語】鶴の恩返し 夕鶴;因幡の白兎 因幡の素兎(しろうさぎ);感謝する 恩を忘れない 忘れない 忘れられない 心に沁みる0381.04
0662.06 親孝行[恩]
孝 孝(きょう)ず;
孝行 親孝行 三牲(さんせい)の養い;
孝志(こうし) 孝心 親思い;
孝道 子道(しどう);
孝廉(こうれん) 孝順 順孝;
孝恩 孝徳 仁孝(じんこう);
孝貞;
至孝(しいこう) 至孝(しこう) 大孝(たいこう);
定省(ていしょう) 定省(ていせい) 昏定晨省(こんていしんせい);
雪中の筍(たかんな) 氷の魚(いお)
【リスト】三孝(さんこう);孝養(こうよう) 孝養(きょうよう) 孝養を尽くす 愛日(あいじつ);追孝(ついこう) 追孝(ついきょう)0536.20;家貧しくして孝子顕わる 三釜(さんぷ)の養(よう);孝悌・孝弟 孝友;父の仇は倶(とも)に天を戴(いただ)かず 君父の仇は倶(とも)に天を戴(いただ)かず;孝は百行の本 孝行のしたい時分に親は無し0662.07 身体髪膚(しんたいはっぷ)これを父母に受く;忠孝は家の宝 忠孝は一(いつ)なり 忠孝一本 忠孝両全0664.02 忠孝双全;烏に反哺の孝あり 烏哺(うほ) 三枝の礼 鳩に三枝の礼あり;→孝子0702.05
【関連語】本朝二十四孝
大シ ページ 2596 での【0662.05 報恩[恩]】単語。