複数辞典一括検索+
0675.07 礼拝[宗教的行為・儀式]🔗⭐🔉
0675.07 礼拝[宗教的行為・儀式]
礼拝(れいはい) 礼拝(らいはい)[仏] 拝礼(らい) 拝礼(れい) 奉拝 礼(らい)す 拝む 拝まう 拝する 伏し拝(おが)む 礼を払う 拝み入る 崇拝0726.02;
合掌 手を合わせる 手を合わす 手をつくる 片(かた)合掌;
柏手(かしわで)・拍手(かしわで)0191.21 拍手(はくしゅ) 開手(ひらて) 後手(うしろで) 手を擦(す)る;
起拝(きはい);
伏し拝(おが)み 拝伏 叩頭 跪拝 拝跪 跪拝の礼 跪(ひざまず)く 額衝(ぬかづ)く・額突(ぬかづ)く・叩頭(ぬかづ)く0185.09 押し戴く 額に手を当てる 手を額に当てる 拝手(しゅ) 五体投地;
下拝(かはい) 坐拝(ざはい);
再拝 三拝 三拝九拝 一刀三礼(さんらい) 百拝;
遥拝;
答拝(たっぱい) お辞儀0658.04;
御来迎(ごらいごう)[夏] 御来光[夏] 初日(はつひ)拝む[新];
浜拝み[新]
【関連語】礼拝堂
0675.08 唱名[宗教的行為・儀式]
唱名(しょうみょう) 称名(しょうみょう);
念仏 念仏を唱える 称念 持念(じねん) 一念 念誦(じゅ) 念仏誦経(ずきょう);
読経(どきょう) 諷誦(ふじゅ);
口称(くしょう) 口唱(くそう);
礼言(れいごと) 唱え言(ごと);
お経をあげる;
専念0559.12 一向専念 一向専修(いっこうせんじゅ) 一向念仏(いっこうねんぶつ);
専修 専修(せんじゅ) 専修念仏;
一三昧(いっさんまい) 一行三昧(いちぎょうざんまい) 六時三昧(さんまい) 三昧 三摩地(じ) 三摩提(だい)
【リスト】夜(よ)念仏 夕念仏 歌念仏 経念仏(きょうねんぶつ) 掛け念仏 連れ念仏 逼(せめ)念仏 責(せめ)念仏 空也念仏(くうやねんぶつ)[冬] 空也堂踊念仏(くうやどうおどりねんぶつ)[冬] 焼香念仏[冬] 千僧読経(せんそうどきょう);六字 六字の名号(みょうごう) 南無阿弥陀仏南無阿弥陀 南無妙法蓮華経;アーメン インシャラー
【関連語】経0515.51 菩題 菩提(ぼだい)声 名(みょう)号;朝題目に夕念仏0674.03;陀羅尼 陀羅尼呪 真言陀羅尼 真言 印言(いんごん) 経説(きょうせつ) 密語 密言(ごん) 密呪(みっしゅ) 穿身斧(せんしんふ) 金口(こんく)直説
大シ ページ 2641 での【0675.07 礼拝[宗教的行為・儀式]】単語。