複数辞典一括検索+
0684.03 風流[粋]🔗⭐🔉
0684.03 風流[粋]
風流(ふうりゅう) 風流(ふりゅう) 風の流れ 風流を解する;
好き 数奇・数寄 すき 数奇を凝(こ)らす 趣向を凝らす;
一風 一風流(いっぷうりゅう);
風情(ふぜい) 風情(ふぜい)がある 趣き・赴(おもむ)き 風調 風雅 風味 味わい 味 真味(しんみ) 風趣 趣味 情味 雅味 雅趣 情趣 情趣に富む 多趣 幽趣 深趣 奥(おう)趣 玄趣 →妙趣0413.02 風致 情致 雅致 趣致 風韻 韻致(いんち) 風騒;
清遊 雅遊;
滋味 滋味掬すべし;
興味 興趣 興致(きょうち) 興 興がある 逸興 趣向;
面白み 面白さ 面白い0348.06 →趣0013.02;
景趣 景色 景致 勝致(しょうち);
花鳥風月 雪月花(せつげつか) 月雪花(つきゆきはな);
薪(たきぎ)に花;
おかし おかしやか あわれ;
詩的 ポエジー ポエティック;
詩情豊か メルヘン 詩情0014.06;
味(あじ)な 味がある 味わいがある 趣きがある0413.01;
味わいが深い 味わい深い いい味になる 味が出る;
気色(けしき)あり 気色(けしき)覚ゆ 気色(けしき)付く;
情調0340.03;
情緒纏綿 情緒 情緒(じょうちょ)
【関連語】雅懐(がかい) 雅思(がし);数奇者(しゃ)・好き者(しゃ)・数寄者(しゃ)
0684.04 風流人[粋]
風流人 風雅人 風人 雅客(かく) 雅人 風流者(ふりゅうざ) 数奇者(しゃ)・数寄者(しゃ)・好き者(しゃ);
粋人 粋者(すいしゃ) 粋士(すいし) 粋方(すいほう) 粋様(すいさま);
趣味人 騒士(そうし) 騒人 騒客 風騒(そう)の士;
通 通人 大通 大通人 通り者0318.48 コネスール;
色も香もある 酸いも甘いも噛み分ける 酸いも甘いも知っている 機微を知る;
裏も表も知り尽くす 訳知り・分け知り 諸分知った 色知り;
遊士・游士(ゆうし) 雅男(みやびお);
狂者(しゃ);
韻士(いんし);
茶人;
風人墨客(ぼっかく) 文人墨客 文人0580;
多趣味 事を好む 事好む 物数寄(ものずき)
【関連語】風流 食通0572.19
大シ ページ 2680 での【0684.03 風流[粋]】単語。