複数辞典一括検索+

0007.01 因果応報[因果応報]🔗🔉

0007.01 因果応報[因果応報] 因果応報 因果報応 因果歴然 因果0008; 因果の車 因果の小車(おぐるま) 回(めぐ)る因果 因果は巡(めぐ)る車の輪; 報(むく)い・酬(むく)い0768.01 報酬 後報(ごほう) 応報 宿報(しゅくほう) 依報(えほう) 果報 感果(かんか) 三報(さんぼう) 業報 業果; 業感(ごうかん) つけ報(むく)いる酬いる 報(むく)いが来る; 爾(なんじ)に出(い)ずる者は、爾(なんじ)に反(かえ)る。[孟子]; 因縁尽く 縁成(えんじょう) 縁生(えんしょう); 善悪の生(しょう)を引く; 三世因果(さんぜいんが) 十二因縁; 因果は皿のうち 因果は皿の縁(ふち) 避けられない 不可避0270.23 因果と影法師は就いて離れず; 禍福門なし唯人の招く所; 蒔かぬ種は生えぬ0559.03; 天網 天(てん)の網 天の耳 天の眼(まなこ); 神は見通し 天は見通し 天は高くして卑(ひく)きに聴く; 天知(てんし)る、神知(かみし)る、我知(われし)る、子知(しし)る。何(なん)ぞ知(し)ることなしと謂(い)うや。[小学]0521.01; 天網恢恢疎にして漏らさず。[老子]; 天の配剤 天の計らい 天命0537.06 【対語】因果撥無(いんがほつむ) 因果撥無(はつむ) 父が酸(す)き葡萄を喰(く)らいしによりて子供の歯齲(う)くと再びいわざるべし。人はおのおの己の悪によりて死なん。凡そ酸(す)き葡萄をくらう人はその歯齲(う)く。[B] 0007.02 悪因悪果[因果応報] 悪因悪果 自業自得 自業自縛 自縄自縛; 悪報 罪報 業苦; 天罰0539.09 石芋(いしいも) 罰が当たる 的(まと)が立つ; 祟(たた)り 祟る; 余殃(よおう) 積悪(せきあく)の余殃(よおう); 因果が蹲(つくば)う; 因果覿面 天罰覿面 罰(ばち)は目の前; 悪の報いは善の報いより速(すみ)やかなり 悪の報いは針の穴; 悪因 己の塒いた種; 身から出た錆 つけが廻ってくる 付けを払う; 墓穴を掘る 自(みずか)ら墓穴を掘る 自滅 身を滅ぼす; 悪事身にかえる 自分に跳ね返る ブーメラン 竹篦(しっぺ)返し; 爾(なんじ)に出(い)ずる者は、爾(なんじ)に反(かえ)る。[孟子]; すべて剣(つるぎ)をとる者は剣(つるぎ)にて亡ぶるなり。[B]; 死に業(ごう) 殺(せつ)の報殺(せつ)の縁; 人を呪わば穴二つ; 天に唾(つば)して己(おのれ)が面(つら)にかかる 天を仰ぎて唾す 天に向かって唾す 天に唾(つば)す; 肉食うた報い 獣(しし)食った報い; 欺(あざむ)き取りし糧(かて)は人に旨(うま)し。されど後(のち)にはその口に砂(すな)を充(み)たされん。[B]; 天の作(な)せるわざわいは猶違(さ)くべし、自(みずか)ら作(な)せるわざわいはのがるべからず。[書経]; 親の因果が子に報ゆ 父が酸(す)き葡萄を喰(く)らいしによりて子供の歯齲(う)く。[B]; 積不善(せきふぜん)の家には必ず余殃(よおう)あり。[易経]; 明日は我が身 今日は人の上(うえ)、明日は我が身の上(うえ); 身につまされる0001.18 【関連語】因果晒(ざらし);情けが仇(あだ) 仇(あだ)は情け

大シ ページ 26 での0007.01 因果応報[因果応報]単語。