複数辞典一括検索+
0903.18 和え物[料理]🔗⭐🔉
0903.18 和え物[料理]
膾(なます)・鱠(なます) 韲(あ)え・和(あ)え 和え物・韲え物 御和(おあ)え・御韲(おあ)え 和(あ)え交ぜ 敲(たた)き・叩(たた)き 韲(あえ)作り・和(あえ)作り;
青和え 白和(しらあ)え・白韲(しらあ)え 味噌和(あ)え・味噌韲(あえ);
酢和え 酢の物 鉄砲和(あ)え;
下(おろ)ろし和(あ)え;
胡麻和え 胡麻汚し 黒和え;
芥子(からし)和え 芥子(けし)和え 紅葉(もみじ)和え;
精進膾(なます);
糸膾;
青鱠 青饅鱠(あおぬたなます) 青饅(あおぬた);
黒豆おろし[秋] 黒豆なます[秋] 葡萄膾(なます)[秋];
卯の花膾;
木の芽和え[春] 木(こ)の芽和え;
菊膾(なます)[秋];
笹掻き膾(なます);
土筆和(つくしあえ)[春];
浅葱膾(あさつきなます)[春];
さんしょう和(あえ)[春];
田螺和(あ)え つぶ和え[春];
新茄子和(しんきあえ)[夏];
大根なます[秋];
瓜揉(うりもみ)[夏]
【参】瓜揉む[夏];胡瓜揉み[夏] 揉瓜(もみうり)[夏] 瓜膾(うりなます)[夏];開牛蒡(ひらきごぼう)[新] 算木牛蒡[新];叩き牛蒡・敲(たた)き牛蒡[新];魚膾(ぎょかい)0904.03;鱸膾(すずきなます)[秋] 裂膾(さきなます)[秋];氷頭膾(ひずなます)[秋] 氷頭鱠(ひずなます)[秋] 氷頭(ひず);酢海鼠(すなまこ)[冬]
【関連語】和える・韲える 韲(あ)う
0903.19 汁物[料理]
汁物 吸物 御汁(つゆ) 汁 清(すま)し汁・澄まし汁 上汁(うわしる);
碗 椀盛;
羹(あつもの) 菜羹(さいこう) 肉羹(こう) 肉汁(じゅう);
吹き寄せ汁;
スープ ソップ;
冷汁(ひやじる)[夏] 冷やし汁[夏];
煮冷(ざま)し[夏] 煮冷やし[夏];
味噌汁 合わせ味噌汁 空汁(からじる) 落とし味噌 御御御(おみお)付け 掻き立て汁 観世汁(かんぜじる) 糠味噌汁(ぬかみそじる) お事汁[冬・新];
御事煮(おことに) こくしょう[冬] 薩摩汁[冬]
【参】味噌碗;摘(つ)み入れ 抓(つ)み入(い)れ;赤出し汁 赤出し;濃漿(こみず) 濃漿(こんず);肝吸い;追っ立て汁 追立茶 追立スープ;鏡汁 骨汁(あらじる)・粗汁(あらじる) あら汁 骨湯(こつゆ);むしつ汁[新・冬];三平汁[冬];のっぺい汁[冬] のっぺ[冬] のっぺ煮[冬];巻繊汁(けんちんじる)[冬] けんちん[冬];五平汁[冬];集め汁[夏] むじつ汁[春・夏];芋汁 土筆汁(つくしじる)[春] 蕨汁(わらびじる)[春];海雲汁(もずくじる)[春] 茄子汁[夏];茗荷(みょうが)汁[夏] 葱(ねぎ)汁[冬] 根深汁(ねぶかじる)[冬] 蕪(かぶら)汁[冬] 干菜汁(ほしなじる)[冬] 納豆汁[冬];ごり汁[夏];潮(うしお)汁;沖魚(おきな)汁 沖汁 ブイヤベース;蜆(しじみ)汁[春] 浅蜊汁[春];青腸(あおがち)汁;鯉濃(こいこく);白魚(しらお)汁[春] 泥鰌汁[夏] 氷下魚(こまい)汁[冬];河豚(ふぐ)汁[冬] ふぐの宿[冬] ふぐと汁[冬];鰹色利(かつおいろり) 鰹煎汁(かつおいろり)0908.13;鯨汁[冬] 鯨鍋[冬];狸汁[冬] 鴨汁[冬] 豚汁(ぶたじる);粕(かす)汁[冬] 糟汁[冬];闇汁[冬];油清汁(すまし);シチュー ビーフシチュー クリームシチュー クラムチャウダー オクステール・シチュー タンシチュー ブランケット;コンソメスープ;オニオングラタンスープ オニオン・グラタン オニオンスープ;クリームスープ コーンスープ コーンチャウダー チキンスープ ブイヨン;ブイヤベース;ガスパチョ ガスパーチョ ビシソワーズ;青汁
【関連語】具(ぐ) 汁の実 汁の子 椀種(わんだね) 浮実(うきみ) クルトン
大シ ページ 3558 での【0903.18 和え物[料理]】単語。