複数辞典一括検索+

0942.03 太鼓[楽器]🔗🔉

0942.03 太鼓[楽器] 鼓(こ) 太鼓 御太鼓(おたいこ) ドラム 【リスト】張太鼓;鼓(つづみ) 一ノ鼓(つづみ) 二ノ鼓(つづみ) 三ノ鼓;大革(おおかわ)・大鼓(おおかわ) 大鼓(おおつづみ) 兄鼓(えつづみ) 大胴;小鼓 小胴(こどう) 手鼓(てつづみ) 弟鼓(おとつづみ);フレーム・ドラム 手打ちドラム タンバリン タンブリン;ケットル・ドラム ティンパニ;コンガ ボンゴドラム ボンゴ;スチールドラム [形状]大太鼓 大鼓(おおつづみ) バスドラム 臼大鼓 豆太鼓 小太鼓 サイド・ドラム スネア・ドラム; 柄太鼓 団扇太鼓; 片面太鼓 両面太鼓; 火炎太鼓・火焔太鼓 かえんだいこ; 締太鼓 猿楽太鼓; 桶胴(おけどう); 田田太鼓0943.20・でんでん太鼓 銭太鼓 [用途]打ち出し太鼓 仕舞太鼓 散らし太鼓 果て太鼓; 軍鼓(ぐんこ)0525.03 戦鼓(せんこ) 兵鼓(こ) 陣太鼓 山鹿流の陣太鼓 押太鼓 掛かり太鼓 攻め太鼓 攻め鼓(つづみ) 勝ち鼓(つづみ); 踊(おどり)太鼓[秋] 楽太鼓 釣太鼓 神楽太鼓 かんから太鼓 曲太鼓 荷太鼓 置き鼓(つづみ); 鈴太鼓; 勢子太鼓; 時太鼓 時鼓(ときつづみ) 時の太鼓 漏鼓(ろうこ) 暁鼓(ぎょうこ) 捨太鼓 一番太鼓 二番太鼓 三番太鼓; 触れ太鼓 寄せ太鼓 人寄せ太鼓 櫓(やぐら)太鼓[秋] 相撲触れ[秋]; 初鼓(はつつづみ)[新]; 楼鼓(ろうこ); 急鼓(きゅうこ) 早太鼓 【関連語】腹鼓;太鼓を叩く 打つ0192.01 たたく0594.02 0942.04 鐘[楽器] 鐘(かね) 鐘(しょう) 鉦 ベル 【リスト】大鐘(おおがね) 巨鐘 洪鐘(こうしょう);撞鐘(つきがね) 釣鐘 梵鐘(ぼんしょう);編鐘(へんしょう) 和鐘(わしょう);鰐口(わにぐち) 金鼓(きんこ) 金口(こんく) 打ち金(がね);破(わ)れ鐘;古鐘(こしょう);カリヨン カリロン 組鐘(くみがね) [部分]竜頭(ず); 舌(した) 舌(ぜつ) 打ち金(がね); 撞木(しゅもく); 撞座(とうざ); 乳(にゅう)座 乳(ち); 上帯(うわおび); 駒の爪 【関連語】鐘を撞く 鐘撞き

大シ ページ 3769 での0942.03 太鼓[楽器]単語。