複数辞典一括検索+
0942.11 撥弦楽器[楽器]🔗⭐🔉
0942.11 撥弦楽器[楽器]
撥弦楽器;
琵琶 琵琶の琴 筝(そう) 半(なか)ばの月;
月琴;
リュート マンドリン マンドラ;
三味線 三味(しゃみ) 三味(さみ) 三弦・三絃 三線(さんせん) 三線(さんしん) 八(や)つ乳(ぢ) 蛇皮線 細棹(ほそざお) 太棹 中棹(なかざお) 継竿・接竿;
ギター クラシックギター アコースティック・ギター エレクトリック・ギター エレキギター エレキ スチールギター ソリッドギター;
ウクレレ ハワイアン・ギター バンジョー バラライカ;
ベースギター ベース エレキベース ウッドベース;
口琴(びやぼん)・琵琶笛(びやぼん) きやこん 口琵琶(くちびわ) ジューズ・ハープ
[部分]撥(ばち)・桴(ばち)・枹(ばち);
糸筋 三味線糸 一の糸 二の糸 三の糸 糸捲(ま)き;
棹(さお) 海老尾(えびお)・蝦尾(えびお) 海老尾(かいろうび) 胴 猿尾(さるお);
円月(えんげつ);
蛇皮(じゃび) 裏革・裏皮;
紙駒(かみこま) 上駒(かみごま);
天柱(てんじ) 転軫(てんじん) 転手(てんじゅ)
【形容】トンテンチン じゃんかじゃんか じゃかじゃか ちんとんしゃん0957.30 ちゃかちゃか
【関連語】捍撥画(かんばちが);掛撥(かけばち);一下(いちさが)り 二下がり 三下がり;合三味線(あいじゃみせん)・相三味線;口三味線;三味(しゃみ)ずる 三味(さみ)ずる 弾ずる 爪弾く0594.02;撥胼胝(ばちだこ)
0942.12 琴[楽器]
琴・箏(こと) こと 妻琴(つまごと)・爪琴(つまごと) 琴(きん) 桐の糸;
竪琴 ハープ アイリッシュ・ハープ リラ;
瑟(しつ);
ツィター チター シタール;
五絃;
モノコード;
和琴(わきん) 大正琴 一弦琴[須磨琴] 二弦琴[八雲琴] 六(む)つの緒(お) 六弦琴・六絃琴(ろくげんきん) 折琴(おりごと);
琴瑟 琴(きん)の琴(こと);
小琴(おごと);
玉の小琴(おごと);
アイオロスの琴
[部分]琴爪 作り爪 繋爪(かけづめ) 角爪(かくづめ) 琴軋(ことさき) 義甲;
琴糸(こといと) 琴絃・琴弦(きんげん) 琴(こと)の緒(お) 桐(きり)の糸(いと);
琴柱(ことじ)・箏柱(ことじ) 岩越(いわこす);
雲角(うんかく);
琴の下樋(したび)
【関連語】琴音(きんおん) 鼓琴(こきん);琴管(きんかん);琴弾き0594.02
大シ ページ 3772 での【0942.11 撥弦楽器[楽器]】単語。