複数辞典一括検索+

0957.30 楽器音[音・音がする・音を立てる]🔗🔉

0957.30 楽器音[音・音がする・音を立てる] 楽器音 物の音(ね); 嚠喨(りゅうりょう)・瀏亮(りゅうりょう) 喨喨(りょうりょう) 玲玲(れいれい) 玲瓏 琅々 琅然(ろうぜん) [打楽器]しゃんしゃん しゃんぐしゃんぐ; じゃん じゃんじゃん; 鏘然(しょうぜん) 鏘然(そうぜん) 鏘鏘(そうそう) 鏘鏘(しょうしょう); どんちゃか; てれつく すってんてれつく おてんてれつく; てんつくてん でんつくでん でんでん; どどん どんどん どん; うすどろ うすどろどろ ひゅうどろどろ どろどろ どろ; たんたん 鼕鼕(とうとう) とうとうたらり たうたうたらりら ちりやたらり ちりたり ていとう [鼓]ぽんぽん ぼんぼん; ちゃんぎり ちゃんぎりしっきり; ちん ちーん ちんちん [弦楽器]撥弦楽器0942.11 擦弦楽器0942.10; 弦声(げんせい) 小弦・小絃; ぺん べんべん ででん; ちんとんしゃん つんてんしゃん; じゃんかじゃんか じゃかじゃか ちゃかちゃか; ぽろん ぽろろん じゃらーん; てけてけ でんでけでけでけ; きーきー [管楽器]金管楽器0942.14 木管楽器0942.15; 笛声 笛の音 喨喨たる笛の音; 寒笛 上(うわ)鳴り・表(うわ)鳴り; ぶー ぷー ぶーっ ぷーっ ぷぉーっ ぶーぶー ぷーぷー ぷーっぷーっ; ぶかぶか ぷかぷか; ぴっ びー ぴー びーっ ぴーっ びーびー ぴーぴー ぴっぴっ ぴーひゃら [その他]口笛0594.24 【参】嘯歎(いそなげ)き0866.11 【関連語】音楽0594.01 旋律0594.30;音階0594.32 和音0594.33;鳴り物入り 鳴り物0594.27 0957.31 鐘声[音・音がする・音を立てる] 鐘声 鐘の音 鐘音 鯨音 鐘(かね)0942.04 【リスト】時鐘(じしょう) 時鐘(ときがね) 時の鐘 【参】時を撞く;暁鐘(ぎょうしょう) 明けの鐘 明け六(む)つの鐘 明け六(む)つ 朝六(む)つ 晨朝(じんじょう);昏鐘(こんしょう) 暮鐘 晩鐘 入相の鐘 人定(ねよとの)鐘;暮れ六つの鐘 暮(くれ)六つ;除夜の鐘 百八の鐘;啓白(けいびゃく)の鐘;号鐘(ごうしょう);ウェディングベル;警鐘0518.11;鐘霞む[春];鐘冰る[冬] 鐘冴ゆる[冬] 【参】霜の声[冬];がいももん からこん じゃん じゃんじゃん;ごん こーん ごーん ごんごん ごーんごーん 鏗鏗(こうこう);うおーん;きんこん きんこーん きんこんかん かんこん かーん かんかん;からんころん からんからん がらんがらん;ディンドン 【関連語】沈鐘伝説(ちんしょうでんせつ)1024.01 沈鐘(ちんしょう)

大シ ページ 3869 での0957.30 楽器音[音・音がする・音を立てる]単語。