複数辞典一括検索+
0956.48 襲の色目[色]🔗⭐🔉
0956.48 襲の色目[色]
襲の色目 色目 襲色目(かさねいろめ);
桜衣[春] 桜がさね[春] 桜襲(さくらがさね) 薄桜(うすざくら) 薄花桜 薄桜萌葱(もえぎ);
梅染(ぞめ) 梅襲(うめがさね) 裏梅 紅梅襲(こうばいがさね);
萌葱・萌黄 萌黄色(もえぎいろ);
山吹衣(ごろも)[春] 花山吹[春] 青山吹[春] 裏山吹;
鴬衣(うぐいすごろも)[春] 鴬(うぐいす)の袖[春];
柳襲(がさね)・柳重(がさね)[春] 柳衣(ごろも)[春] 柳のきぬ[春] 花柳衣(はなやぎごろも)[春] 青柳衣[春] 裏柳;
躑躅(つつじ)の衣(ころも)[春] もちつつじ[春] 白つつじ[春];
藤(ふじ)がさね[春] 白(しら)藤[春];
桃の衣(ころも)[春];
菫(すみれ)の衣(ころも)[春];
早蕨の衣(ころも)[春] 若草衣[新]
【参】春衣0275.14;白重(しらがさね)[夏] 白襲(しらがさね)[夏] 白衣(しらえ)[夏];白服[夏] 白地(しろじ)[夏] 白絣(がすり)[夏]0891.15;葵の衣[夏];橘の衣[夏] 花橘[夏];牡丹(ぼうたん)の衣(ころも)[夏] 牡丹襲(ぼうたんがさね)[夏];蘇芳香(すおうのこう);菖蒲(あやめ) 菖蒲襲(あやめがさね) 菖蒲襲(そうぶがさね) あやめの衣[夏] 花菖蒲の衣(ころも)[夏];卯の花襲(がさね)[夏] 卯の花衣(ごろも)[夏];撫子衣(なでしこごろも)[夏] 撫子襲(なでしこがさね)[夏] 白撫子(なでしこ)[夏];杜若(かきつばた)の衣(きぬ)[夏] 杜若襲(かきつばたがさね)[夏];若楓の衣[夏] 若楓襲(がさね)[夏] 青楓の衣[夏] 蓬衣(よもぎごろも)[夏];藤衣(ふじごろも)[夏] 藤襲(ふじがさね)[夏];白帷子(かたびら)[夏] 黄帷子(きびら)[夏]
【参】夏衣0276.11;朽葉色(くちばいろ);赤朽葉;青朽葉(あおくちば);梶の葉衣(ごろも)[秋] 桂の衣[秋] しのぶずり[秋];荻の葉衣(はごろも)[秋] 萩の衣[秋];桔梗の衣[秋];女郎花(おみなえし)の衣(ころも)[秋];稲葉の衣[秋];椿衣(つばきごろも)[秋];萱穂の衣(ころも)[秋];紅葉衣(もみじごろも)[秋] 紅葉襲(もみじがさね)[秋] 青紅葉 楓紅葉[秋] 紅紅葉(くれないもみじ);菊襲(がさね)[秋] 菊襲(がさね)の衣(ころも)[秋] 移菊(うつろいぎく);白(しら)青;青白橡(あおしらつるばみ)
【参】秋衣0277.12;青枯れ色;氷襲(がさね) 氷・凍(こお)り;雪の下[冬];松襲(まつがさね) 松がさね[新];赤花(あかばな) 赤白橡(あかしらつるばみ);葡萄(えび)染 葡萄染襲(えびぞめがさね);青唐紙;青丹(あおに);掻練襲(かいねりがさね) 掻練(かいねり)・皆練(かいねり);苦色(にがいろ);虫襖(むしあお);豆染(まめぞめ);紅(くれない)匂い;紅梅匂い 紅梅の匂い;萌葱匂(もえぎにおい);黄櫨匂(はじにおい);山吹匂(やまぶきにおい);蘇芳(すおう)の匂い;紫匂(むらさきにおい)
0956.49 無色[色]
無色 色無し カラーレス;
無色透明 透明 透き通る;
清澄0024.01
大シ ページ 3856 での【0956.48 襲の色目[色]】単語。