複数辞典一括検索+

0957.39 鳴き声(鳥)[音・音がする・音を立てる]🔗🔉

0957.39 鳴き声(鳥)[音・音がする・音を立てる] 鳥の声 鳥声(ちょうせい) 鳥語 鳴く0957.42 【リスト】嚶鳴(おうめい);鳥囀(さえず)る[春] 囀(さえず)る[春] 囀りとむ 囀(さえず)り響動(とよむ)む 囀(さえず)り[春] 百(もも)囀り 八声(やごえ);来(き)鳴く 鳴き散らす;初声(はつこえ)[新] 初音0241.06;片鳴き 片声 半鳴;浦声;関関(かんかん) 嚶嚶(おうおう) 啾啾(しゅうしゅう) 戞戞(かつかつ) 琅々 琅然(ろうぜん) ぐーぐー;ぴーちく ぴーちくぱーちく;ぴー ぴーっ ぴいぴい ぴよぴよ ひよひよ;ちゅんちゅん [家鴨(あひる)]があ がー がーがー [鴬]鴬語 鴬唇(おうしん) 鴬舌(おうぜつ) 鴬簧(おうこう); 鴬(うぐいす)の谷渡り[春] 谷渡り 【参】高木(たかき)に還る;初鴬(はつうぐいす)[新] 初音[春] 春の戸あくる鴬の声;笹鳴き[冬] 小(ささ)鳴き[冬] 笹子鳴く[冬] 鴬の子鳴く[冬] 【参】鴬(うぐいす)の付子(つけこ)[夏] 付子(つけこ) 付親 押親;鴬音(うぐいすね)を入(い)る[夏] 鴬(うぐいす)鳴きやむ[夏];ほーほけきょ ひとく 人来人来(ひとくひとく) 惺惺(せいせい) [鷽(うそ)]鷽(うそ)の琴[春] [郭公(かっこう)]カッコー [烏]烏鳴(からすなき) 烏啼(からすなき) 鴉鳴(あめい) 鴉噪 喜鴉(よろこびからす) 初鴉(はつがらす)[新]; 唖唖(ああ) あーあー かー かーかー かあかあ くあっくあっ こかこか [雁(がん)]鴻声(こうせい) 雁が音(ね)[秋] 雁金(かりがね)[秋] かりがね[秋] 雁鳴く[秋] かりかり こか こかあ こかい 【参】初雁の(僅かに・なきて)[枕詞] [雉(きじ)]ほろろ打つ ほろろをかく 雉(きじ)始めてなく[冬]; ほろろ ほろほろ [水鶏(くいな)]水鶏笛(くいなぶえ)[夏] [じゅういちい]チョボイチ ヂュチィチュイ [雀]初雀[新]; ちゅん ちゅんちゅん [鶴]鶴唳(かくれい) 鶴(たず)が音(ね) 初鶴(はつつる)[新] [鶏(にわとり)]鶏鳴 鶏唱(けいしょう) 鶏声(けいせい); 東天紅 晨鶏(しんけい) 暁鶏(ぎょうけい) 一番鶏 二番鶏 三番鶏(どり) 時をつくる; ばらばら鶏 乱れ鳥; 初鳥(はつどり)[新] 初鷄(はつどり)[新]; くく鳴き くく こう こうこう こっこっ こけっこー こけっこう こけっこっこ こけこっこー こけこっこう こきゃこう こっきゃっこう こっかこう ぴよぴよ ひよひよ [鳩]うっうん くく ポー ポイ ぽっぽ ぽーぽー ぽろっぽー ててっぽう デデッポイ [梟(ふくろう)]ほー ほーっ ほーほー [杜鵑(ほととぎす)]てっぺんかけたか てんぺんかけたか ほぞんかけたか [百舌鳥(もず)]鵙(もず)の声[秋] 百舌の高鳴き 鵙啼(もずな)く[秋] 鵙猛(もずたけ)る[秋] [山鳩]アオ 【関連語】朝鳥(あさどり)の(通ふ・朝立つ・鳴く)[枕詞] 0957.40 鳴き声・羽音(虫)[音・音がする・音を立てる] 虫の音(ね)[秋] 虫の声[秋] 虫語; 虫鳴く[秋] 鳴く0957.42 【リスト】虫時雨(むししぐれ)[秋];忘れ音(ね);虫の闇[秋];じんじん 啾啾(しゅうしゅう) 喞喞(しょくしょく) [蚊]蚊の声[夏] 蚊の唸り[夏] ぶんぶん 蚊雷(かかみなり)[夏] 【参】鳴く蚊[夏] [かまどうま]いとど鳴く[秋] [轡虫(くつわむし)]がちゃがちゃ[秋] [螻蛄(けら)]螻蛄(けら)鳴く[秋] [蟋蟀(こおろぎ)]綴り刺せ 綴(つづ)れ刺せ つづれさせ[秋] [地虫]地(じ)虫鳴く[秋] [蝉(せみ)]蝉の声 蝉語(せんご) 蝉の経(きょう) 蝉の歌 蝉の琴 蝉の滝 蝉騒(せんそう)・蝉噪 蝉吟(せんぎん) 蛙鳴蝉噪(あめいせんそう) 蝉噪蛙鳴(せんそうあめい) 蝉時雨[夏] 蝉の初声(ごえ)[夏] 寒蝉(かんせん)鳴く[秋]; つくつく じじ じじじ じーじー じりじり みーっみーっ みーんみーん [蝿(はえ)]蝿の声[夏] [鈴虫・松虫]ちんちろりん ちりりん りんりん [蚯蚓(みみず)]蚯蚓(みみず)鳴く[秋] 歌女(かじょ)鳴く[秋] [蓑虫]蓑(みの)虫鳴く[秋] ちちよちちよ [その他]藻(も)に住む虫の音に鳴く[秋] 【関連語】鳴(な)く虫(むし)[秋]

大シ ページ 3873 での単語。