複数辞典一括検索+
0211.10 御出(おい)でになる[行(ゆ)く・来る]🔗⭐🔉
0211.10 御出(おい)でになる[行(ゆ)く・来る]
御出(おい)でになる0732.01 御出(おい)でなさる 御出(おい)でなされる 御出(おい)でる 御出(おい)で 御(お)越し 御(お)成り;
いらっしゃる いらせられる お見えになる;
御出座(おでまし) 出座(いでま)す 御座(おは)さうず[古] 御出座(おでまし) 出座(しゅつざ) 出座(いでまし) 出御(しゅつぎょ);
臨む 来臨0735.02 賁臨(ひりん) 賁臨(ふんりん) 照臨 光臨;
光儀(こうぎ) 光来 御光来 御光来を賜る 尊来;
御来駕 御枉車(ごおうしゃ) 御枉駕(ごおうが) 御枉顧 御運び 運び;
影向(ようごう) 影向(えいごう);
御入来 御(おん)入り 入来 入御(にゅうぎょ) 御到来 親来;
左顧;
光駕 枉車(おうしゃ) 枉駕(おうが) 枉顧 駕(が)を枉(ま)ぐ 駕(が)を枉げる;
渡御(とぎょ)[夏] 舟渡御(ふなとぎょ)[夏];
あんす
0211.11 参上[行(ゆ)く・来る]
参る 参ず 参(さん)ずる;
参上 参上する 参上(まいのぼ)る 参上(もうのぼ)る;
参来(まいく) 参り来(く) 参来(もうく);
参出(まいず) 参着(さんちゃく);
参向(さんこう) 参候(さんこう) 訪問0732.01;
聘(へい)する 聘問(へいもん);
推参 拝趨 趨参(すうさん) 趨参(しゅさん);
罷(まか)り上(のぼ)る 罷(まか)り出(い)で候 罷(まか)り越す 罷(まか)り出(い)ず 罷(まか)り出る;
馳せ参ずる 馳せ着ける;
御参(ごさん);
参殿 参内(さんだい);
伺候する 候(こう)する 朝(ちょう)する0844.12
大シ ページ 645 での【おいゆ】単語。