複数辞典一括検索+

あじき-な・い アヂキ― [4] 【味気ない】 (形)[文]ク あぢきな・し🔗🔉

あじき-な・い アヂキ― [4] 【味気ない】 (形)[文]ク あぢきな・し 〔形容詞「あずきなし」の転。「味気」は当て字〕 (1)「あじけない」に同じ。「―・い話」 (2)それだけのかいがない。つまらない。無益だ。「家をつくるとて宝を費し心を悩ます事は,すぐれて―・くぞ侍る/方丈記」 (3)やり切れない思いだ。やるせない。「見るに―・く,一つ心なる人に向ひたる心地して/狭衣 1」 (4)道理にはずれていて処置なしだ。無法でどうにもならない。「素戔嗚尊(スサノオノミコト)の為行(シワザ)甚だ―・し/日本書紀(神代上訓)」

大辞林 ページ 138055 での味気ない形単語。