複数辞典一括検索+![]()
![]()
あま・す [2] 【余す】 (動サ五[四])🔗⭐🔉
あま・す [2] 【余す】 (動サ五[四])
(1)余るようにする。残す。「弁当を―・す」「一人も―・さず連れて行く」
(2)ある限度までに余地を残している。「締め切りまでに五日を―・すだけだ」
(3)のけ者にする。もてあます。受け身の形で用いる。「時を失ひ世に―・されて期する所なきものは/方丈記」
(4)討ち残す。取り逃がす。「先にこそもらすとも,今度は―・すな,もらすな/平治(中)」
(5)あふれ出させる。とび出させる。「馬は屏風を倒すごとく,がはと倒るれば,主は前へぞ―・されける/保元(中・古活字本)」
〔「余る」に対する他動詞〕
大辞林 ページ 138260 での【余す動サ五[四]】単語。