複数辞典一括検索+

あゆ [1] 【鮎】🔗🔉

あゆ [1] 【鮎】 サケ目の淡水魚。普通は全長20センチメートル内外。代表的な川魚で,姿が美しい。背面はオリーブ色,腹面は白色で,鰓(エラ)の後方に黄色の斑紋がある。川底の石につく藻類を餌(エサ)とする。産卵は秋,下流の砂礫(サレキ)底で行われ,孵化(フカ)した稚魚は海で冬を過ごし,翌春川を上る。夏,美味。簗(ヤナ)漁や鵜飼いのほか,釣りの好対象魚。養殖もされる。アイ。[季]夏。 〔アユの肉は香気を帯びるとされて「香魚」と書かれ,また寿命が普通一年であるところから「年魚」とも書かれる〕

大辞林 ページ 138322 での単語。