複数辞典一括検索+

あわせ-びん アハセ― 【合(は)せ鬢】🔗🔉

あわせ-びん アハセ― 【合(は)せ鬢】 江戸時代の男の髪の結い方の一。左右の鬢を髻(モトドリ)の下で合わせ,太い元結でくくったもの。享保(1716-1736)頃,多く老人の間に流行した。

大辞林 ページ 138430 での合(は)せ鬢単語。