複数辞典一括検索+

あん-こう ―カウ [1] 【鮟鱇】🔗🔉

あん-こう ―カウ [1] 【鮟鱇】 (1)アンコウ目アンコウ科の海魚の総称。全長1.5メートルを超えるものがある。体形は楽器の琵琶(ビワ)に似て,頭は著しく大きくて平たく,口がきわめて大きい。背部前方にある背びれが変形した釣り竿(ザオ)のようなものを動かし,小魚をおびきよせて食べる。非常に貪食で,大量の餌(エサ)をとる。冬,肉のほか皮や内臓などを鍋料理などにして美味。肉が柔らかく扱いにくいので,つるして調理する。熱帯から温帯にかけての深海に広く分布。日本産の種ではアンコウ(クツアンコウ)・キアンコウが代表的。アンコ。[季]冬。《―の骨まで凍ててぶち切らる/加藤楸邨》 (2)〔動作が鈍いところから〕 愚鈍な人。とんまな人。 (3)「呼(ヨ)び樋(ドイ)」に同じ。 鮟鱇(1) [図]

大辞林 ページ 138450 での鮟鱇単語。