複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ――ぞ🔗⭐🔉――ぞ 〔「いかにぞ」の転。漢文訓読に由来する語法〕 (1)「いかにぞ{(1)}」に同じ。「事に於ては―/大唐西域記(長寛点)」 (2)「いかにぞ{(2)}」に同じ。「聡明にして,能く言(モノイ)ふ霊鳥―時の嶮しきに逢へる/浄瑠璃・平家女護島」 (3)「いかにぞ{(3)}」に同じ。「言,宣ぶるに足らず,殊沢を荷ひて―勝(タ)へむ/大慈恩寺三蔵法師伝(承徳点)」 →いかにぞ 大辞林 ページ 138583 での【――ぞ】単語。