複数辞典一括検索+

いっ-ぽん [1] 【一本】🔗🔉

いっ-ぽん [1] 【一本】 (1)鉛筆・棒・瓶など細長いものの数え方で,一つ。また,本・手紙・電話などについてもいう。 →ほん(本) (2)剣道で,決まり手となる一撃。通常,二本先取すると勝ち。柔道では,技が完全にかかること。一本先取すると勝ち。「―取る」 →一本勝ち (3)議論や勝負などで,相手をへこますこと。「これは―取られた」 (4)一人前。特に,芸妓についていう。「―になる」「―立ち」 (5)(ア)書籍一冊。(イ)(異本がたくさんある時,その中の)ある本。「―に曰(イワ)く」 (6)酒を入れた徳利一本。「―つける」 (7)一つの方向。一まとまり。ひとすじ。「志望校を―にしぼる」「歌―で進む」 (8)千円または一万円をいう俗語。古くは百両。 (9)一文銭または四文銭の銭差(ゼニサシ)一つのこと。銭百枚で一本とする。「弐朱(ニシ)と―/滑稽本・浮世風呂 2」 (10)同類。仲間。ぐる。「おのれが弟の伝三郎,今迄おのれら―と思ひしに/浄瑠璃・卯月の紅葉(上)」

大辞林 ページ 138899 での一本単語。