複数辞典一括検索+

いらっ-しゃ・る [4] (動ラ五[四])🔗🔉

いらっ-しゃ・る [4] (動ラ五[四]) 〔下二段動詞「入らせらる」の転で,活用も五(四)段化したもの〕 (1)「行く」「来る」「居る」の尊敬語。おいでになる。「先生はロンドンへ―・る」「会社からこちらへ―・る」「御自宅に―・る」 (2)(補助動詞) 動詞の連用形に助詞「て(で)」を添えたもの,形容詞の連用形またはそれに助詞「て」を添えたもの,動作性・状態性の名詞または形容動詞語幹(いずれも敬意の接頭語の付いたもの)に「で」または「に」を添えたものなどに付く。「(て)いる」「(で)ある」の尊敬語。「本を読んで―・る」「平田さんで―・いますか」「息子さんはまだ若くて―・る」 〔命令形が「いらっしゃい」となること,助動詞「ます」に続くとき「いらっしゃい」の形があること,「ます」の命令形「まし」「ませ」が直接に付くことなどから,ラ行五(四)段特別活用ともいわれることがある〕 [可能] いらっしゃれる

大辞林 ページ 139040 での動ラ五[四]単語。