複数辞典一括検索+

いわみ-ばんし イハミ― [4] 【石見半紙】🔗🔉

いわみ-ばんし イハミ― [4] 【石見半紙】 和紙の一。江戸時代,石見国津和野藩・浜田藩で生産が始まった。きわめて丈夫なため,障子紙・帳簿用紙・包装紙などに用いられる。石州半紙。

大辞林 ページ 139107 での石見半紙単語。