複数辞典一括検索+

いんきょう ンキヤウ [1] 【韻鏡】🔗🔉

いんきょう ンキヤウ [1] 【韻鏡】 中国の韻図。作者不明。唐末・五代頃の成立といわれる。漢字の音は一音節からなるが,その音を,声母(初頭子音)の差異を横軸に,韻母(母音・末尾子音・声調など)の差異を縦軸にとった四三の図表で説明したもの。切韻系韻書が反映する隋唐時代の音韻体系を研究するための基本資料。わが国には鎌倉時代初期に伝来。中国では早く亡失し,現在ではわが国にのみ伝存する。

大辞林 ページ 139122 での韻鏡単語。