複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざうち-き [0] 【袿】🔗⭐🔉うち-き [0] 【袿】 〔「うちぎ」とも。「内着」の意か〕 (1)平安時代の女房装束で,唐衣(カラギヌ)の下に着る衣服。多くは袷(アワセ)仕立てで,色目を合わせて何枚も重ねて着た。普段には表衣としても用いた。 (2)平安時代,男性が直衣(ノウシ)や狩衣(カリギヌ)の下に着る衣服。 大辞林 ページ 139364 での【袿】単語。