複数辞典一括検索+

え (間投助)🔗🔉

(間投助) 〔近世以降の語。前期上方語では町娘や遊女などが用いたが,後期江戸語では男性にも用いられた。現在では老・中年層の女性の間に残っているだけで一般にはあまり用いられない〕 (1)文末に用いられる。(ア)質問・反問の意を強める。多く「かえ」「だえ」の形をとる。「どうしたんだ―。元気がないよ」「ご苦労だけどそうしておくれか―」「おやなぜです―。なぜ親友の交際が出来ません―/浮雲(四迷)」(イ)念を押したり,語気を強めたりする気持ちを添える。「むむ,いいわ―。こいつは一ち番しめるだろう/滑稽本・八笑人」 (2)文中の名詞・感動詞に付いて,呼びかけを強める。「もし―,藤(トウ)さん,よしてもおくんなはいよ/人情本・梅児誉美(後)」

大辞林 ページ 139596 での間投助単語。