複数辞典一括検索+

えんねん-まい ―マヒ [0] 【延年舞】🔗🔉

えんねん-まい ―マヒ [0] 【延年舞】 寺院芸能の一。平安中期に興り,鎌倉・室町時代に最も栄えた。延暦寺・興福寺などの寺院で,大法会のあとの大衆(ダイシユ)の猿楽や稚児の舞などによる遊宴歌舞の総称。のちに遊僧と呼ばれる専業者が出現し,中国の故事に題材をとる風流(フリユウ)や連事(レンジ)などは能楽の形式に影響を与えたといわれる。現在も地方の寺院にわずかに残っている。延年。 延年舞 [図]

大辞林 ページ 139878 での延年舞単語。