複数辞典一括検索+![]()
![]()
おお-けたで オホ― [3] 【大毛蓼・
草】🔗⭐🔉
おお-けたで オホ― [3] 【大毛蓼・
草】
タデ科の一年草。アジア大陸原産。茎は高さ約1.5メートル。葉は大形の尖卵形。花穂は,秋,枝頂に出て下垂し,淡紅色の小花を密につける。葉がヘビの毒を消すといわれ,ハブテコブラの異名がある。オオタデ。イヌタデ。
大毛蓼
[図]
草】
タデ科の一年草。アジア大陸原産。茎は高さ約1.5メートル。葉は大形の尖卵形。花穂は,秋,枝頂に出て下垂し,淡紅色の小花を密につける。葉がヘビの毒を消すといわれ,ハブテコブラの異名がある。オオタデ。イヌタデ。
大毛蓼
[図]
大辞林 ページ 140025 での【大毛蓼】単語。