複数辞典一括検索+![]()
![]()
オーケストラ [3]
orchestra
🔗⭐🔉
オーケストラ [3]
orchestra
(1)管楽器・弦楽器・打楽器など多くの楽器で合奏する音楽。管弦楽。
(2)管弦楽を演奏する楽団。管弦楽団。「―を結成する」
orchestra
(1)管楽器・弦楽器・打楽器など多くの楽器で合奏する音楽。管弦楽。
(2)管弦楽を演奏する楽団。管弦楽団。「―を結成する」
オーケストラ-ピット [7]
orchestra pit
🔗⭐🔉
オーケストラ-ピット [7]
orchestra pit
舞台と客席の間に設けられたオーケストラ用の演奏場所。客席より低い位置にあり,一部を舞台下に埋め込んだものもある。オーケストラ-ボックス。
orchestra pit
舞台と客席の間に設けられたオーケストラ用の演奏場所。客席より低い位置にあり,一部を舞台下に埋め込んだものもある。オーケストラ-ボックス。
オーケストラ-ボックス [7]🔗⭐🔉
オーケストラ-ボックス [7]
〔和 orchestra+box〕
オーケストラ-ピット。
オーケストレーション [6]
orchestration
🔗⭐🔉
オーケストレーション [6]
orchestration
オーケストラ演奏用の編曲。管弦楽の楽器の編成法。管弦楽法。
orchestration
オーケストラ演奏用の編曲。管弦楽の楽器の編成法。管弦楽法。
おお-けたで オホ― [3] 【大毛蓼・
草】🔗⭐🔉
おお-けたで オホ― [3] 【大毛蓼・
草】
タデ科の一年草。アジア大陸原産。茎は高さ約1.5メートル。葉は大形の尖卵形。花穂は,秋,枝頂に出て下垂し,淡紅色の小花を密につける。葉がヘビの毒を消すといわれ,ハブテコブラの異名がある。オオタデ。イヌタデ。
大毛蓼
[図]
草】
タデ科の一年草。アジア大陸原産。茎は高さ約1.5メートル。葉は大形の尖卵形。花穂は,秋,枝頂に出て下垂し,淡紅色の小花を密につける。葉がヘビの毒を消すといわれ,ハブテコブラの異名がある。オオタデ。イヌタデ。
大毛蓼
[図]
おおげつひめ-の-かみ オホゲツヒメ― 【大気都比売神・大宜都比売神】🔗⭐🔉
おおげつひめ-の-かみ オホゲツヒメ― 【大気都比売神・大宜都比売神】
古事記神話で,食物をつかさどる女神。伊弉諾尊(イザナキノミコト)の子。素戔嗚尊(スサノオノミコト)が高天原から追放される際,鼻・口・尻から食物を出して八百万神(ヤオヨロズノカミ)に奉ったが素戔嗚尊に殺され,その死体から五穀が生じたという。
おおけ-な・し オホケ― (形ク)🔗⭐🔉
おおけ-な・し オホケ― (形ク)
身分・年齢・能力を超えているさまである。身のほど知らずだ。おそれ多い。だいそれている。「我にならび給へるこそ,君は―・けれ/源氏(玉鬘)」
大辞林 ページ 140025。