複数辞典一括検索+

おおさか-の-じん オホサカ―ヂン 【大坂の陣】🔗🔉

おおさか-の-じん オホサカ―ヂン 【大坂の陣】 1614年(慶長19)冬,および翌年夏,徳川氏が豊臣氏を滅ぼした二度の戦い。関ヶ原の戦いののち,徳川家康は方広寺鐘銘の問題を口実に大坂城を攻めたが要害堅固で落とせず,外堀を埋めることで和議が成立した(大坂冬の陣)。その後,家康は内堀も埋め秀頼の転封を強要したため翌年戦闘が再開され,豊臣軍は破れ,秀頼・淀君以下自刃,豊臣氏は滅亡した(大坂夏の陣)。

大辞林 ページ 140032 での大坂の陣単語。