複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざおお-つづみ オホ― [3] 【大鼓】🔗⭐🔉おお-つづみ オホ― [3] 【大鼓】 (1)能楽・長唄などで囃子(ハヤシ)に使う大形の鼓。左の膝の上に横たえて右手で打つ。能では,床几(シヨウギ)に腰かけて打つ。おおかわ。兄鼓(エツヅミ)。大胴(オオドウ)。 ⇔小鼓 (2)古代に雅楽で用いた大形の鼓。四(シ)の鼓。 大辞林 ページ 140061 での【大鼓】単語。